◆HB使用◆雪だるまパン

いちかずさママ
いちかずさママ @cook_40214574

冬にピッタリな雪だるまのパンです。
市販のお菓子を使ってかわいくデコレーションしてください☆
このレシピの生い立ち
子供が喜ぶパンを作りたくて(^_^)

◆HB使用◆雪だるまパン

冬にピッタリな雪だるまのパンです。
市販のお菓子を使ってかわいくデコレーションしてください☆
このレシピの生い立ち
子供が喜ぶパンを作りたくて(^_^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4㎝角キューブカップ16個分
  1. 強力粉 240g
  2. 砂糖 25g
  3. 3g
  4. バター 10g
  5. 牛乳 160cc
  6. ドライイースト 3g
  7. ビーツパウダー 1g
  8. DARSチョコ 8粒
  9. リッツ 8本
  10. アポロチョコ 16粒
  11. チョコペン 適宜

作り方

  1. 1

    HBに◇の材料を入れ、所定の位置にドライイーストをいれる。パン生地でセット。

  2. 2

    一次発酵までおえたら、生地を取り出す。

  3. 3

    ビーツパウダー(紅麹パウダーで代用可)に少量の水を入れてペースト状にする

  4. 4

    3に生地8gを混ぜで赤い生地を作る。0.5gの16個に切り分ける

  5. 5

    15gを16個、10gを16個に切り分ける

  6. 6

    切り分けた生地に固く絞った布巾をかぶせてベンチタイム約10分

  7. 7

    15gの生地をら1〜2回パンチし空気を抜き、軽く丸めてからチョコを真ん中に包む

  8. 8

    チョコが見えなくなるように生地を引っ張り包み込む

  9. 9

    キューブカップに8で作った生地を入れる。16個同じように作る

  10. 10

    10gの生地を1〜2回パンチし空気を抜き、丸く成型する

  11. 11

    4で作った赤い生地を丸く成型し、10の生地にくっつける

  12. 12

    顔と鼻が離れないように、爪楊枝で押し込む

  13. 13

    9で作った胴体の上に乗せ、体部分と頭を爪楊枝で押し込む

  14. 14

    二次発酵。室温25℃で40分。生地が2倍の大きさになるくらい。オーブンの発酵機能を使用する場合は40℃で約20分。

  15. 15

    180℃に予熱したオーブンで15分焼く。焼き始めから5分後に焼き色防止のためアルミホイルをかける。

  16. 16

    焼きあがったら、冷ます。

  17. 17

    胴体の手の位置に爪楊枝で穴を開けてから、短く折ったプリッツを刺す(プリッツは1本を4分割)

  18. 18

    アポロチョコの底部分にチョコペンをつけ、雪だるまの頭部分につける

  19. 19

    チョコペンで、顔とボタンを描いて出来上がり

コツ・ポイント

キューブカップの中心に胴体、頭を置くようにしてください。倒れてもカップがあるから大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いちかずさママ
いちかずさママ @cook_40214574
に公開
お菓子作りやキャラ弁作りが大好き
もっと読む

似たレシピ