夏の薬味たっぷり☆山形の「だし」

あかくままま
あかくままま @cook_40043052

調味料はめんつゆのみです。火を使わず、作りおきできるので、暑い夏を乗り切るにはぴったり。
このレシピの生い立ち
山形出身の母から教わったレシピ。調味料はめんつゆだけですので、これが伝統の味かどうかはわかりませんが^^;、食欲がない夏でも、これさえあればご飯は食べられます。
きざみ昆布を入れるのが本式らしいですが、なしでもおいしいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. なす 中1本
  2. きゅうり 1本
  3. みょうが 3個
  4. 大葉 10枚ほど
  5. 生姜 ひとかけ
  6. めんつゆ(三倍濃縮タイプ) 50cc

作り方

  1. 1

    なすを粗みじん切にして、あくを抜くため水にさらします。3分くらいおいてざるにあけ、ぎゅっとしぼって水けをきります。

  2. 2

    残りの野菜もすべて粗みじんに切ります。

  3. 3

    保存容器に入れ、めんつゆをかけ、よく混ぜます。(めんつゆは薄めず、そのままで!)

  4. 4

    冷蔵庫に入れて、味をなじまぜます。
    野菜から出る水けで、めんつゆが薄まる感じです。

  5. 5

    1時間ほどおいて、味がなじんだら出来上がり。

コツ・ポイント

野菜はあまり細かいみじん切りにしなくてもOKです。(5ミリ角くらい)
薬味の量は、お好みで増減してくださいね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あかくままま
あかくままま @cook_40043052
に公開
・夫と小学生の娘の三人家族です。・好きなこと・・宝塚を観ること。ぢみな筋トレ。回文を作ること。編んだり、縫ったり、手仕事が好きです。 毎日の生活の中にある、小さな楽しみや喜びを見つけていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ