夏の薬味たっぷり☆山形の「だし」

あかくままま @cook_40043052
調味料はめんつゆのみです。火を使わず、作りおきできるので、暑い夏を乗り切るにはぴったり。
このレシピの生い立ち
山形出身の母から教わったレシピ。調味料はめんつゆだけですので、これが伝統の味かどうかはわかりませんが^^;、食欲がない夏でも、これさえあればご飯は食べられます。
きざみ昆布を入れるのが本式らしいですが、なしでもおいしいです。
作り方
- 1
なすを粗みじん切にして、あくを抜くため水にさらします。3分くらいおいてざるにあけ、ぎゅっとしぼって水けをきります。
- 2
残りの野菜もすべて粗みじんに切ります。
- 3
保存容器に入れ、めんつゆをかけ、よく混ぜます。(めんつゆは薄めず、そのままで!)
- 4
冷蔵庫に入れて、味をなじまぜます。
野菜から出る水けで、めんつゆが薄まる感じです。 - 5
1時間ほどおいて、味がなじんだら出来上がり。
コツ・ポイント
野菜はあまり細かいみじん切りにしなくてもOKです。(5ミリ角くらい)
薬味の量は、お好みで増減してくださいね。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19417587