離乳食中期~残りご飯で タラのくず煮雑炊

残ったご飯から離乳食٩(*´︶`*)۶目指せ!完食ぺろりんちょ♡
このレシピの生い立ち
旬のタラを使用したレシピを作りたかった事と、ご飯が残ってしまったので離乳食にリメイク☆
大きめの鍋で作って更に冷凍保存(*^^*)作り置き用に♪
離乳食中期~残りご飯で タラのくず煮雑炊
残ったご飯から離乳食٩(*´︶`*)۶目指せ!完食ぺろりんちょ♡
このレシピの生い立ち
旬のタラを使用したレシピを作りたかった事と、ご飯が残ってしまったので離乳食にリメイク☆
大きめの鍋で作って更に冷凍保存(*^^*)作り置き用に♪
作り方
- 1
タラをあらかじめ茹でておきます♪
冬は旬なので安く手に入れられてオススメです♡
塩ダラではなく、真ダラを使用して下さいね - 2
茹でる場合は沸騰したお湯にタラを入れて茹でるだけで大丈夫です(*^^*)
- 3
茹であがりを冷水に浸けると身も引き締まり、臭みも取れ扱いやすくなります♪皮や骨を取ってほぐしておきましょう
- 4
大きめの鍋に水とご飯を入れます
- 5
弱火~中火にかけ、約5分程煮込むとご飯が膨らんで更に白くなってくるので一度火を止めます
※水が減ったら足して下さい - 6
マッシャーで月齢に合わせた大きさに潰します♪
俗に言う半殺し状態(๑'ᴗ'๑) - 7
潰れた所でにんじんをすり器でスリスリ…投入
(今回は彩りに入れています♡)※刻んだほうれん草やお好みの野菜でもOK♪
- 8
そこに豆腐をこし器に入れ、スプーンの背で潰した物も投入♪
- 9
※切った豆腐でも大丈夫ですが、こし器を使うとお花が咲いたように綺麗に♡(見た目が良くなります 笑)
- 10
更にほぐしたタラも投入♪
大きさはお子さんに合わせて下さいね(^^)(豆腐…見えますか?笑)
- 11
これを弱火~中火にかけ、沸騰直前でだしを入れます
(今回は手作り昆布だしを使用しました*レシピ16参考に) - 12
更に温まったところで醤油を加え、ひと煮立ちしたら完成です(o^^o)
- 13
お好みで水溶き片栗粉でとろみをつけたり、砕いたお麩を入れても♡♡♡
写真はお麩が入っています☆ - 14
**お麩はミネラルや鉄、亜鉛が豊富なので中期以降の離乳食にはもってこいです**
- 15
中期頃から鉄分が減ってくるので食事の中で補えると更にgoodです(o´∀`)b
フォロミは主に鉄分強化されてますよね! - 16
*だしの参考にどうぞ*
離乳食初期~基本の昆布だしID19187289離乳食中期~黄金の和風だしID19374221
- 17
※だしの素はなるべく使用を控えて下さいね♡赤ちゃんにはまだ負担が大きいです 使用するなら無添加のだし、BFで※
- 18
冷凍保存すると豆腐がお肉にも似た食感になるので保存もオススメです(・∀・)
- 19
離乳食は飲み込める大きさ、かたさ、薄味、アレルギー対応であれば決まりはありません☆ある物や工夫で楽しく作って下さいね♡
- 20
レシピは参考程度と捉えて下さい(o^^o)絶対同じ分量や素材でなくても大丈夫ですよ♡
- 21
♡♡♡レシピ閲覧数がかなり増え、毎日驚いています><参考にして下さってる皆様に感謝☆ありがとうございます♡♡♡
コツ・ポイント
塩ダラではなく真ダラをオススメします(๑'ᴗ'๑)塩ダラだとかなり塩分過多になってしまいます(゜o゜;
ご飯を煮るときは焦げつかないよう水の量に気をつけて下さいね♡
似たレシピ
その他のレシピ