定番の和食 我が家の肉じゃが

肉じゃがはそれぞれの家庭の味があると思いますが、たまには我が家の肉じゃがもいかがですか
このレシピの生い立ち
いつも作ってるものをレシピにおこそうと計ってみた。
※たまねぎに含まれる硫化アリル(血液サラサラ効果など)は熱に弱く、切ってすぐ調理すると失われてしまいますが、切って15〜30分置いておくと失われない。栄養を無駄にせず摂取できます(^-^)
定番の和食 我が家の肉じゃが
肉じゃがはそれぞれの家庭の味があると思いますが、たまには我が家の肉じゃがもいかがですか
このレシピの生い立ち
いつも作ってるものをレシピにおこそうと計ってみた。
※たまねぎに含まれる硫化アリル(血液サラサラ効果など)は熱に弱く、切ってすぐ調理すると失われてしまいますが、切って15〜30分置いておくと失われない。栄養を無駄にせず摂取できます(^-^)
作り方
- 1
じゃがいも・にんじんは皮をむいて大きめの乱切りにする。玉ねぎは(大きめの玉ねぎの場合、半分に切ってから)くし切り。
- 2
じゃがいもは水にさらす。(5分くらい?適当←)
豚こま肉を一口大くらいに切る。 - 3
玉ねぎは、切ってしばらく置いておくと◎
↓の※参照 - 4
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚こま、玉ねぎを炒める。
大体火が通ったら、じゃがいも、にんじんも加え、更に炒める。 - 5
※じゃがいもが透明になるくらい炒めた方がおいしい。
(めんどくさい時はすっ飛ばしても◯)(自分はほばほぼすっ飛ばす。←) - 6
☆を加え、しばらく炊く。
アクが出てくるので、取り除く。 - 7
一煮立ちしたら、糸こんにゃくを加えて更に煮る。
- 8
15〜20分ほど煮たらできあがり。
(たまに混ぜる。)
煮汁が減ってくるので、それが目安。 - 9
煮物は冷めていくときに味入るので、すぐに食べずに、しばらく置いてから食べると味がしみておいしい。
- 10
温め直す際、茹でたインゲン、絹さやを入れたら彩りも綺麗!栄養もバッチリ!
コツ・ポイント
・もしかしたら甘めかもしれません。(※旦那談)
・炊き始めたら、あまり触らない。じゃがいもがくずれます。
・玉ねぎは多めが美味しいです。
・フライパンで作ったため、お鍋で作っても同じものができるか不明。(無責任)
似たレシピ
その他のレシピ