麦飯(麦ごはん)を作る際の水の量

Hiro312
Hiro312 @cook_40053526

麦を炊くには二倍の量の水が必要だそうですが、うちでは、お米を炊く時と同じ量にしてます。美味しく炊けます。
このレシピの生い立ち
ある日、計算が面倒で、白米を炊く時と同じ量で炊いてみると、全然問題なく、炊けることを発見!

ちなみに、白米の場合、1.1~1.2倍の水が必要だそうです。よって、白米1合(180 ml、150 g)で水200 ml程度。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. お米 1.5合
  2. 押し麦 0.5合(お米+押し麦=2合
  3. お米2合分

作り方

  1. 1

    お米と押し麦を炊飯器の内釜に入れ、軽く2、3回洗い、お水を白米2合分まで入れます。

  2. 2

    押し麦は洗う必要はない、と言われますが、気持ち悪いので。お米を2回洗って、3回目に洗う時に押し麦を入れてもいいかも。

  3. 3

    私は、面倒なので、最初からお米と押し麦を混ぜますが。押し麦が水と一緒に流されないよう注意要。

  4. 4

    写真の通り、美味しく炊けます。

  5. 5

    お米1合、押し麦1合でも同様です。

  6. 6

    水の量は白米2合分。

  7. 7

    美味しく炊けました。

  8. 8

    5/18追記:あるサイトによると、押し麦を炊いた時の重量変化率は2.3程度。精白米も2.2~2.3程度。

  9. 9

    よって、押し麦を炊くのに水は2倍の量は必要なく、白米と同じ水の量でOKということです。

  10. 10

    お米を研ぎ、押し麦を足し、その二倍の量の水を足すという面倒な作業をしなくても、美味しく、健康にもいい麦飯を食べれます!

  11. 11

    押し麦は洗わなくてもいい、と言われても、袋を開けてから日数がたてば、洗いたくなりませんか?

コツ・ポイント

お米1.5合、押し麦0.5合だと、押し麦の割合は25%。日本の刑務所の麦飯では7:3(押し麦30%)。この程度の割合が食べやすいと思います。半々も、たまにはいいですが、毎日だとキツイかも。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

Hiro312
Hiro312 @cook_40053526
に公開

似たレシピ