ジュースゼリーレシピ。粉寒天orゼラチン

要点のまとめ。ゼリーの固さは私好みのぷるぷるです♪使う粉寒天やゼラチン、ジュースの種類によって固まり具合は変わるのかも。
このレシピの生い立ち
簡単にまとめるつもりが、ボリュームたくさんになってしまいました・・・。粉寒天については手順20のレシピに色々まとめたものを書いてあります。砂糖を追加するなどのことも書いてあります。
ジュースゼリーレシピ。粉寒天orゼラチン
要点のまとめ。ゼリーの固さは私好みのぷるぷるです♪使う粉寒天やゼラチン、ジュースの種類によって固まり具合は変わるのかも。
このレシピの生い立ち
簡単にまとめるつもりが、ボリュームたくさんになってしまいました・・・。粉寒天については手順20のレシピに色々まとめたものを書いてあります。砂糖を追加するなどのことも書いてあります。
作り方
- 1
【粉寒天のジュースゼリー】
鍋にジュースを200~300mLくらいと、粉寒天を入れて火にかける。 - 2
粉寒天は90℃以上にならないと溶けないので、沸騰させて1~2分溶かす。ふつふつと弱火でもよい。時々混ぜる。
- 3
残りのジュースを加える。ゼリー液が35℃以下程度になるとゼリーが固まり始めるので注意。
混ぜながら,
ゆっくり加える。 - 4
ダマになることがあるので、ザルなどを使ってこしながら、容器にゼリー液を移す。
- 5
室温でも固まるが、冷やして食べたほうが美味しいので冷蔵庫で冷やし固める。1~2時間で出来上がり♪
- 6
寒天は離漿(りしょう)はしますが、常温で溶けないので持ち運びにも便利です!
- 7
寒天の食物繊維で糖質の吸収も穏やかに。プリッとした食感でツルンと美味しいゼリーになります。
- 8
わが家は1kgの粉寒天を5000円ほどで買いました。これを2年かけて使いきります。
- 9
【ゼラチンのジュースゼリー】
鍋にジュースを100~200mLほど注ぎ火にかける。沸騰手前50~80℃程度で火を止める。 - 10
ゼラチンを加えて混ぜて溶かす。
ゼラチンを加えた液体を沸騰させるとゼリーが固まらないことがあるので気をつける。 - 11
残りのジュースを加えて混ぜ、容器に移して冷蔵庫で冷やし固める。ゼリー液は10℃以下にならないと固まらない。泡は消えない。
- 12
冷蔵庫で1晩置いても完全に固まっていない時もあります。12時間冷やせば大丈夫かな。
ぷるぷる粘りのあるゼリーの出来上がり - 13
ゼラチンゼリーは常温になると溶けるので、持ち運びには適さない。
- 14
うちは500g1800円くらいのふやかす必要のないゼラチンを使っています。写真左。
- 15
【粉寒天、ゼラチンのまとめ】
粉寒天は紅藻類という海藻が原料の炭水化物。ゼラチンは動物の骨・皮が原料のたんぱく質。 - 16
粉寒天は消化吸収されず食物繊維として、ゼラチンは消化吸収されたんぱく質を摂取できる。
- 17
寒天ゼリーは口の中で溶けないが、ゼラチンゼリーは口の中で溶ける。
- 18
粉寒天ゼリーは、ゼリー液に残りのジュースを加える時にダマになるので注意。ゼラチンゼリーは気にしなくてもよい。
- 19
最後に、寒天ゼリーを作るか、ゼラチンゼリーを作るか。それは好みです!!寒天のほうがヘルシーかも♪
- 20
ID : 17820752
たっぷり作るときに参考に♪
「100%ジュース1Lで寒天ゼリー♪粉寒天」 - 21
★寒天ゼリーはつるん
★ゼラチンゼリーはもちもち
コツ・ポイント
ゼラチンゼリーは鍋を使わなくても、レンジでチンしたジュースにゼラチンを溶かすことでも出来るかもしれません。他の人のレシピを検索してみてください
寒天ゼリーは手順3を気をつけて。混ぜながら加えないと一部だけ35℃以下になりダマが出来ることも
似たレシピ
-
100%ジュース1Lで寒天ゼリー♪粉寒天 100%ジュース1Lで寒天ゼリー♪粉寒天
100円ジュースをたっぷりゼリーに♪買うよりお得♪ぷるぷるなやわらかさ!寒天は食物繊維も豊富☆たっぷり作る時のレシピ簡単 ぶどうなすび -
-
-
-
寒天で100%ジュースゼリー 寒天で100%ジュースゼリー
幼い子供がいるのですが、ゼラチンはアレルギーの心配があるのでヘルシーな寒天でゼリーを!ジュースは甘いのでレシピの砂糖抜きにしました。オレンジやアップルがおすすめ~とてもおいしいです♪ クックパッド・ハッピー -
-
-
-
-
-
その他のレシピ