夏に☆冷たい春雨スープ

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

野菜たっぷりの冷たい春雨スープです。カリカリしば漬けやちょっと酸味のあるお出汁でさっぱり、つるんと食べられます。
このレシピの生い立ち
暑い日が続くので、冷たくてつるっと食べられるものをと考えました。

夏に☆冷たい春雨スープ

野菜たっぷりの冷たい春雨スープです。カリカリしば漬けやちょっと酸味のあるお出汁でさっぱり、つるんと食べられます。
このレシピの生い立ち
暑い日が続くので、冷たくてつるっと食べられるものをと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 春雨緑豆 30g
  2. 蒸し鶏 適宜
  3. キャベツ又はレタス 2枚くらい
  4. きゅうり 1/2本
  5. 茗荷 1本
  6. 大葉 5枚
  7. しば漬け 20g
  8. すり胡麻 適宜
  9. スープ
  10. 出汁+鶏の蒸し汁 300cc
  11. 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  12. めんつゆ 小さじ2
  13. 小さじ2
  14. 適宜

作り方

  1. 1

    蒸し鶏は鶏胸肉にスライスしょうが、ねぎの青い部分を重ねて、酒を振って蒸します。蒸し汁に漬けたまま冷まします。

  2. 2

    キャベツはさっとゆでて、レタスならそのまま細切りにします。
    きゅうりと大葉、茗荷はせん切り、しば漬けはみじん切りにします

  3. 3

    スープの材料を混ぜ、ちょっと濃い目に塩で味を調えたら冷たく冷やしておきます。

  4. 4

    熱湯でゆでて戻した春雨を冷水で冷やし、水気をきって、具財をのせます。

  5. 5

    食べる直前にスープをかけてすりごまをふってどうぞ!

コツ・ポイント

具は冷やし中華やお素麺に合うものならなんでも合います。
お好みのものをどうぞ!
蒸し鶏の汁を入れるのがポイント。しば漬けの代わりにザーサイだと中華風になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ