柿と林檎のパン

柿と林檎で美味しい菓子パン出来ました^^
レシピID17650523のロールパン生地を使って作った菓子パンです。
このレシピの生い立ち
柿と林檎があったので、合わせたら美味しいかな(*´丱`)♪と思い立ち作ってみました。
柿と林檎のパン
柿と林檎で美味しい菓子パン出来ました^^
レシピID17650523のロールパン生地を使って作った菓子パンです。
このレシピの生い立ち
柿と林檎があったので、合わせたら美味しいかな(*´丱`)♪と思い立ち作ってみました。
作り方
- 1
バター不使用ロールパン生地をHBにセット。
パン生地コースで生地を作る。 - 2
柿と林檎の皮を剥き、種を取って1口くらいの大きさにザクザク切る。切ったら耐熱容器に入れる。(私はシリコン鍋を使ってます)
- 3
砂糖を入れる。
- 4
シリコン鍋や蓋付耐熱容器なら蓋をして、ボウルや蓋無しならラップをし、破裂防止に爪楊枝で3~4箇所穴を開けて電子レンジへ。
- 5
600Wなら5分30秒。
500Wなら6分で、一度チンして終わったら全体を混ぜる。 - 6
混ぜたらまた蓋(ラップ)をして、同時間チン。再度混ぜる。
(画像みたいな状態に) - 7
再度、同時間チンして混ぜ、艶やかにトロッとなったらフィリングの出来上がり。
(水分が未だ多いなら、1分ずつ追加してチン) - 8
皿に移して、あら熱を取る。
- 9
パン生地が出来たら2等分にして、濡れ布巾をかけ室温で20分発酵。
(発酵機能がレンジにある場合は30°で10分発酵も可) - 10
生地を麺棒や手で伸ばす。
余熱の必要なオーブンはここで余熱をお願いします。 - 11
冷ましておいたフィリングを約半量(より少し少な目が良いかと)画像みたいにのせる。
- 12
端から生地を巻く。
- 13
クッキングシート等を使うと綺麗に負けるし楽チンです^^
- 14
こんな状態になります。
もう半分の生地も同じように巻いて下さい。 - 15
スケッパーで生地を切る。
私が作った時は7箇所切って、8等分にしました。 - 16
天板にクッキングシートを敷き並べる。
- 17
フィリングが寂しい部分には余ってるフィリングをスプーンで少し補充してもOK。
40°で30分発酵させて、艶だしを塗る。 - 18
ご家庭のオーブンに合わせて、焼いてください。
ロールパン機能があるならそれで大丈夫です。170°なら15分~20分目安。 - 19
焼き上がり~ヽ(・∀・)ノ♡
- 20
こんな感じに仕上がります♪
焼く前にグラニュー糖を振ったり、冷めてからアイシングをかけたりしても美味しいです。
コツ・ポイント
甘さ控え目にしてあるので、甘さが足りない時はお砂糖を追加してください。
お砂糖の代わりに蜂蜜でも大丈夫です。
フィリングは焼いたトーストに薄くバター(マーガリン)を塗って、上にのせて食べても美味しいので是非試してみてください。
似たレシピ
-
-
スイーツ★カップパン✿アップルローズ✿ スイーツ★カップパン✿アップルローズ✿
ZIP放映感謝♡プチサイズのバターロールに可愛いりんごの薔薇を乗せました♪簡単で華やかなパンはいかがですか? アトリエ沙羅 -
-
-
-
その他のレシピ