バレンタイン♡和風クルミきなこもちチョコ

まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko

切り餅で簡単に出来るもちもちお餅グミに胡桃の歯応えときな粉の風味のチョコが美味しい♪見た目も可愛い和風チョコレートです♡
このレシピの生い立ち
ロッテ ガーナホワイトチョコレートを使って、バレンタインに、見た目が可愛くて食べてびっくりの和風チョコレートが出来ないかな?と考えて作ってみました♪ホワイトチョコレート好きの下の子が大喜びの可愛いくて美味しいチョコレートが出来ました♡

バレンタイン♡和風クルミきなこもちチョコ

切り餅で簡単に出来るもちもちお餅グミに胡桃の歯応えときな粉の風味のチョコが美味しい♪見た目も可愛い和風チョコレートです♡
このレシピの生い立ち
ロッテ ガーナホワイトチョコレートを使って、バレンタインに、見た目が可愛くて食べてびっくりの和風チョコレートが出来ないかな?と考えて作ってみました♪ホワイトチョコレート好きの下の子が大喜びの可愛いくて美味しいチョコレートが出来ました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個(レギュラータイプ製氷皿)9.4×26.7×高さ3.9人分
  1. [クルミきなこチョコ]
  2. ホワイトチョコレート 3枚
  3. きな粉 大さじ2
  4. クルミ 1袋(30g)飾り用を除いて
  5. [もちグミ]
  6. 1/2個
  7. 大さじ1
  8. *砂糖 大さじ1
  9. ゼラチン(溶けるタイプ) 1袋(5g)
  10. 【デコレーション】
  11. ホワイトチョコレート 5欠片位
  12. クルミ 飾り用に切って12個

作り方

  1. 1

    お餅を半分に切ってお皿に乗せて水をたっぷり入れ、レンジで40秒~50秒チンします。レンジ800Wでチンしました。

  2. 2

    お餅が膨らんで柔らかくなっていたらOK です。水の量やレンジ出力、お皿で時間が変わると思うので様子を見て調整して下さい。

  3. 3

    器に水を切ったお餅と*の水と砂糖を入れてレンジで20~30秒チンします。水に砂糖を入れて溶かしてからチンして下さい。

  4. 4

    砂糖をお好みで粗糖や黒糖にするとコクのある餅グミになると思います。

  5. 5

    レンジから器を取り出し、チンして熱くなった水を1ヶ所に集めてそこにゼラチンを入れて混ぜて溶かします。

  6. 6

    ゼラチンが溶けたら、お餅とよく混ざるようにグルグルよく混ぜ合わせます。

  7. 7

    タッパなどの入れ物によく混ぜたお餅をキレイに平らにならして入れます。タッパが大きいので半分位に平らにして入れています。

  8. 8

    あら熱が取れたら蓋をして冷蔵庫に入れて固めます。20分位で固まると思います。

  9. 9

    天板にクッキングシートを敷いて生くるみを乗せ160℃で10分オーブンで焼きます。冷まして飾り用を除いて刻んでおきます。

  10. 10

    ガーナホワイトチョコをテンパリングしてきな粉と刻んだ胡桃を入れて胡桃きなこチョコを作ります。

  11. 11

    ホワイトチョコは焦げやすいのでレンジで溶かさず必ず湯煎で溶かして下さい。きな粉は茶漉しで入れると綺麗に混ざりますよ。

  12. 12

    冷蔵庫で固まった餅グミを取り出します。ベタベタせず、しっかり固まって扱いやすくなってから使ってくださいね。

  13. 13

    ラップやクッキングシートの上に乗せ端を切り落としてから切り分けます。余った分はチョコの個数を増やしたりそのまま食べても

  14. 14

    チョコを少し入れて餅グミを乗せていきます。餅グミが下に沈まない様に入れます。グミをキッチンばさみで切って入れていっても♪

  15. 15

    餅グミが隠れる様に胡桃きな粉チョコを入れていきます。キレイに平らにならして入れます。

  16. 16

    冷蔵庫で冷やし固めます。蓋がない場合はラップで蓋をして下さいね。

  17. 17

    チョコがしっかり固まったら型から出します。冷蔵庫に入れ過ぎると餅グミが固くなってしまうので注意です!

  18. 18

    チョコの下部分のぼこぼこしていたりチョコが出た部分を包丁で削ってキレイに平らにします。

  19. 19

    削りすぎて他のチョコと大きさが変わらないくらいに出来上がりの大きさを揃えて削って下さいね。

  20. 20

    きな粉チョコの中には柔らかいお餅グミが♪入れるグミの分量はお好みで調整して下さいね。多い方が美味しいですよ。

  21. 21

    ガーナホワイトチョコレートを細かく割ってビニール袋に入れ、お湯につけ溶かして先端を切ってチョコペンにします。

  22. 22

    チョコペンでチョコをかけて、上に飾り用の胡桃を乗せます。

  23. 23

    今回は大きめの四角くで作りましたがお好みでハートなどのお好きな型や小さ目で作って下さいね♪(出来上がり個数は変わります)

  24. 24

    【テンパリング方法】

  25. 25

    チョコレートをボールに入れて湯せんにかけ、かき混ぜながら45〜50℃まで上げて溶かします(湯せん温度は50〜55℃位)

  26. 26

    チョコレートに水が入るとボソボソした食感になってしまうので水が入らないように注意して下さいね。

  27. 27

    完全にチョコレートが溶けたらボールを冷水にあてかき混ぜながら25〜26℃まで冷やします。

  28. 28

    冷却出来たら、もう一度湯せんにかけすぐに湯せんを外してかき混ぜながら2〜3℃温度を上げます(きな粉と胡桃を入れて下さい)

  29. 29

    2017.2.6カテゴリ掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^^*)

コツ・ポイント

お餅をチンする時は、お皿やレンジ出力などで違いが出ると思うので様子を見て時間は調整してください。水が少ないのでゼラチンがダマになる感じで溶けますがお餅とよく混ぜるとキレイに溶けるのでよく混ぜて下さいね。胡桃を入れずにきなこもちで作っても♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko
に公開
Ameba公式ブロガー*栄養士*上級食育アドバイザー*ベジタブル&フルーツアドバイザ*環境アレルギーアドバイザ家にある食材で簡単美味しい毎日ご飯&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯ブログ→https://ameblo.jp/makorin-to-penko/インスタ→https://www.instagram.com/makorin.to.penko3
もっと読む

似たレシピ