超楽々 今夜はリッチに カニ鍋 作ります

ilikemers1
ilikemers1 @cook_40128343

美味しいカニが手に入ったらやっぱり鍋にするでしょう?煮過ぎると食感も固くなるので注意してね。
このレシピの生い立ち
松葉ガニや越前ガニは、種類としてはズワイガニであることに違いはない。 松葉ガニは、山陰地方の京都府から島根県の漁港で水揚げされるズワイガニ。 越前ガニは、越前地方(福井県)の漁港で水揚げされるズワイガニである。そのカニを鍋にしますよー。

超楽々 今夜はリッチに カニ鍋 作ります

美味しいカニが手に入ったらやっぱり鍋にするでしょう?煮過ぎると食感も固くなるので注意してね。
このレシピの生い立ち
松葉ガニや越前ガニは、種類としてはズワイガニであることに違いはない。 松葉ガニは、山陰地方の京都府から島根県の漁港で水揚げされるズワイガニ。 越前ガニは、越前地方(福井県)の漁港で水揚げされるズワイガニである。そのカニを鍋にしますよー。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カニ (ボイルでも生でも) 2杯
  2. 2000cc
  3. 昆布 1枚
  4. カツオだし顆粒 8g
  5. 醤油 大さじ2
  6. 白だし 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 小さじ1
  9. 日本酒 大さじ2
  10. ポン酢 適量
  11. 白菜 3枚
  12. 豆腐 1丁
  13. えのき茸 1袋

作り方

  1. 1

    水にだし昆布を入れて、2時間程度置いておく。

  2. 2

    沸騰直前にだし昆布を取り出し、醤油、カツオだし顆粒、白だし、酒、みりん、塩を入れて沸騰させる。

  3. 3

    一煮立ちさせたら、出汁は一旦冷まします。

  4. 4

    先に、野菜類などを入れて煮ていきます。ある程度、沸騰に近づいたらカニを入れて一緒に煮込みます。

  5. 5

    再度沸騰させた後、一旦火をとめて余熱でカニに熱を通します。カニを煮すぎると味が抜けるので注意してください。

  6. 6

    出汁を取り皿に入れた後、ポン酢をつけ汁に使いながら、食べましょう!

コツ・ポイント

主役はカニですから、この舞台を引き立てる脇役はあっさりと目立たない具材を入れましょう。色的には白色したものがカニの赤色を引き立ててくれるでしょう。出し汁もあっさりした出汁にします。カニの旨味が出てもっと美味しくなります。締めは雑炊で決まり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ilikemers1
ilikemers1 @cook_40128343
に公開
幼少期より始めた調理実習により、人生の一部がキッチンワークとなる。料理番組視聴やレシピ本の読破により基礎を我流で修行。現在も会社帰宅後や休日には朝から晩までご飯を作ってます。趣味だけでは収まらず、今までに経験した事で世界中の奥さまのお助けが出来るようなレシピを紹介していきたい。女子よ、旦那、彼氏の胃袋を掴んで、幸せを勝ち取ってください。Instagramもよろしく。shunshunlovelove
もっと読む

似たレシピ