新玉ねぎとワカメの梅和え

これから暑い夏 さっぱり食べられて栄養もしっかり➰O(≧∇≦)O
パクパク食べてね➰q(^-^q)
このレシピの生い立ち
これからは梅が美味しくなります。
梅干しは体にもいいし、料理に使えば調味料がわりになりますね。あらかじめ種だけとって保存しておくと簡単に使えます。
新玉ねぎとワカメの梅和え
これから暑い夏 さっぱり食べられて栄養もしっかり➰O(≧∇≦)O
パクパク食べてね➰q(^-^q)
このレシピの生い立ち
これからは梅が美味しくなります。
梅干しは体にもいいし、料理に使えば調味料がわりになりますね。あらかじめ種だけとって保存しておくと簡単に使えます。
作り方
- 1
新玉ねぎをスライスします。
切り方は食感も残したいので半分に切りスライスしていきます。
切ったらボウルにいれ塩をふります - 2
キュウリを切ります。
キュウリを縦半分にし斜めに薄切りにします。切ったらボウルに入れて塩をふります。 - 3
ワカメをきります、塩造のワカメを洗い水に入れて塩を抜きます。
20分ぐらいでいいかな⁉
あとはひとくち台に切り揃えます。 - 4
梅を準備します。梅干しがあれば梅干し3個ぐらいを種を取り刻みます。混ぜ合わせるので細かくなくてもいいですよ。
- 5
キュウリを絞ります。
軽く片手でボウルのそこを押すように押さえて余分な汁を捨てます。 - 6
玉ねぎも同じです。ボウルのそこを押すように水分を絞ってくださいね。
- 7
ワカメの水を切ります。少し握るように絞ってキュウリ、玉ねぎ、ワカメをボウルに入れて混ぜ混ぜ➰
少し混ぜたら梅干し投入 - 8
きゅうりと玉ねぎにお塩をふってあるのであとは味見をして盛り付けます。パラパラと振りかけて出来上がり➰O(≧∇≦)O
- 9
最初にきゅうりと玉ねぎに振りかける塩はこさじ半分づつで混ぜ混ぜしてくださいね
コツ・ポイント
玉ねぎときゅうりを下処理することで水分で味が薄くなりにくくなります。なおかつ下味がつくので簡単に調理出来ます。スライサーを使ってもいいのですが、薄くて下処理をすると食感が楽しめなくなります。その際は塩の量をさらに半分に減らしてください。
似たレシピ
-
-
簡単☆新玉ねぎときゅうりの梅和え 簡単☆新玉ねぎときゅうりの梅和え
旬の新玉ねぎを、たっぷりさっぱり食べられる一品。そのままでも、お豆腐に乗せても☆ねぎ嫌いな我が息子もパクパク食べます。 ちびっこよいこ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ