3匹の黒ねこパン

くるみの森*
くるみの森* @cook_40221943

ハロウィン仕様の3色パン*ブラックココア生地にあう秋らしいフィリングを包みました*
このレシピの生い立ち
ハロウィンと言えばかぼちゃ!のイメージが強いけれど、子どもたちが喜ぶデザインをと、あえて黒ねこにしてみました*
生地はHBで、フィリングはレンジで、工程は多いですが、作業は極力簡単に、誰にでもお楽しみいただけるレシピにしています。

3匹の黒ねこパン

ハロウィン仕様の3色パン*ブラックココア生地にあう秋らしいフィリングを包みました*
このレシピの生い立ち
ハロウィンと言えばかぼちゃ!のイメージが強いけれど、子どもたちが喜ぶデザインをと、あえて黒ねこにしてみました*
生地はHBで、フィリングはレンジで、工程は多いですが、作業は極力簡単に、誰にでもお楽しみいただけるレシピにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個
  1. 強力粉 200g
  2. ブラックココアパウダー 5g
  3. ・砂糖(上白糖or三温糖) 35g
  4. ・塩 3g
  5. 溶き卵 1/2個(30g)
  6. ドライイースト 5g
  7. 牛乳(人肌) 80cc
  8. 無塩バター 40g
  9. かぼちゃペースト 100g
  10. ■砂糖(上白糖) 10g
  11. 生クリーム(または牛乳) 10cc
  12. レーズン(好みで) 適量
  13. 卵黄 1個分弱(残りはクッキー生地へ)
  14. 牛乳 75cc
  15. ○砂糖(上白糖) 25g
  16. 薄力粉 5g
  17. コーンスターチ 5g
  18. 無塩バター 10g
  19. チョコレート 30g
  20. 洋なし缶詰(またはコンポート) 30g
  21. アーモンドプードル 20g
  22. 無塩バター 20g
  23. ▲砂糖(上白糖or三温糖) 20g
  24. 全卵 1/2個弱(20g)
  25. インスタントコーヒー 2g
  26. ▲栗の渋皮煮 2粒
  27. 薄力粉 15g
  28. ブラックココアパウダー 1g
  29. 無塩バター 10g
  30. 粉糖 5g
  31. 卵黄 1g
  32. 牛乳 適量
  33. チョコペン 1本

作り方

  1. 1

    *パン生地づくり(・)*
    ・の粉類をホームベーカリーにいれ、砂糖、塩、ドライイーストを離していれる

  2. 2

    牛乳をイーストめがけて加え、溶き卵とバターも加える
    パン生地作りコースで生地を作る

  3. 3

    *かぼちゃ餡×レーズン(■)*
    1.■のレーズン以外を混ぜ、ラップをせずにレンジで1分→取り出して混ぜ、さらに約1分加熱

  4. 4

    2.あら熱が取れたら、湯で戻したレーズンを好みで加える

  5. 5

    *チョコカスタード×洋なし(○)*
    1.耐熱ボウルに、○の薄力粉、コーンスターチ、砂糖を合せ、卵黄を加えて混ぜる

  6. 6

    2.牛乳を少しずつ加え混ぜる
    3.ラップをせずにレンジで1分、取り出して泡立て器で混ぜ、もう1分程、軽く沸騰するまで加熱

  7. 7

    3.取り出して混ぜたら、熱いうちに、チョコレートとバターを加え混ぜる

  8. 8

    4.角切りに刻んだ洋なしの缶詰を合わせ混ぜる

  9. 9

    (コンポートを作る場合は、刻んだ洋なし30gに、レモン汁大さじ1、砂糖10gを混ぜ、ラップをせずにレンジで1分半程加熱)

  10. 10

    *コーヒーアーモンドクリーム×栗(▲)*
    1.▲の材料の、常温に戻した無塩バターに砂糖を加え、白っぽくなるまですり混ぜる

  11. 11

    2.溶いた卵、アーモンドプードル、コーヒーの順に加え混ぜていく
    3.刻んだ栗を合せ混ぜる

  12. 12

    *耳用クッキー生地(☆)*
    1.☆の材料の、柔らかくねったバターに砂糖を加え、白っぽくなるまで混ぜる
    2.卵を加え混ぜる

  13. 13

    3.薄力粉とブラックココアパウダーを合せ混ぜ、冷蔵庫で冷やす
    4.使う前に、3mm厚に伸ばし、24個の三角形に切っておく

  14. 14

    *成形*
    1.できあがったパン生地を12分割して丸め、濡れ布巾をかけて5分ベンチタイムをとる

  15. 15

    2.3種類のフィリングを4つずつ包み、丸めていく(少し楕円形にするとかわいい)

  16. 16

    4.別々のフィリングが入ったパン3種を写真のようにあわせる

  17. 17

    5.濡れ布巾をかけて2次発酵。生地が約2倍の大きさになるまで、約30分。
    6.発酵が終わったら、牛乳で8の耳をつけていく

  18. 18

    6.180度のオーブンで、10分〜13分ほど焼く

  19. 19

    7.冷めたら、チョコペンで顔を描いて、できあがり♪

コツ・ポイント

耳、フィリングを前日に用意しておけば楽です。この組み合わせがお勧めですが、耳をパン生地で作ったり、お好みの楽ちんフィリングに置き換えて、お手軽に楽しんでいただいてもOKです*
発酵時間、焼き温度、時間は目安ですので、調整してください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くるみの森*
くるみの森* @cook_40221943
に公開
作ったごはんやお菓子で笑顔が生まれる瞬間がたまらなく好き*目で見ておいしい、食べておいしい、季節感のあるごはんやお菓子を目指しています*毎日食べることを考えた【毎日のおやつ】【毎日のごはん】では、体とお財布に優しい、時短レシピをご紹介。お誕生日や記念日、季節の行事向け【晴れの日スイーツ】【晴れの日ごはん】は、ちょっといい材料でちょっと手間をかけた、見た目も華やかなレシピをご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ