フライパンで お焼き

蒸し器が無くても、フライパンで、出来ます。中華まん風の皮に色々な具材を入れて、作ります。手早く出来て、おやつにピッタリ。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの、重曹のおまんじゅうの皮が、好きで、ベーキングパウダーで、出来ないかと真似てみました。おばあちゃんは、高菜を入れるのですが、子供が、あまり好きではないので、チーズとウインナーにしたら、好評でした。
フライパンで お焼き
蒸し器が無くても、フライパンで、出来ます。中華まん風の皮に色々な具材を入れて、作ります。手早く出来て、おやつにピッタリ。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの、重曹のおまんじゅうの皮が、好きで、ベーキングパウダーで、出来ないかと真似てみました。おばあちゃんは、高菜を入れるのですが、子供が、あまり好きではないので、チーズとウインナーにしたら、好評でした。
作り方
- 1
薄力粉とベーキングパウダーをふるってボウルに入れる。
砂糖、塩、オイルを入れる。 - 2
卵1個を割りほぐし、水を足して、180㏄にして、1に入れる。
- 3
手で、練って、まとめる。ネバネバが、なくなる位に3分位、練る。
- 4
まとまったら、ボウルに丸めて入れ、1時間くらいラップをかけて 室温で寝かせる。
- 5
生地を8等分して、
それぞれを丸く伸ばす。 その上に適当にカットしたウインナー
とチーズをのせる。 - 6
包みこむように、丸める。フライパンに油を少ししいて、8個並べて、上からちょっと押して、平らにする。
- 7
裏表、中火で、1分ずつ位焼いて、少し焼き色を付ける。
- 8
水1カップを入れ、オーブンシートをのせ、皿をのせる。
蓋をして、水が、沸騰したら、弱火で、15分蒸し焼きにする。 - 9
水が、残っていたら、蓋をとって、蒸発するまで、火にかけて、出来上がり。
コツ・ポイント
これは、わざと、お皿をのせて、平らなお焼き風にしましたが、丸っこいまま中華まん風でも・・・。
中身は、この日は、ひき肉が、無かったので、ウインナーで・・・。チーズを入れると、具のまとまりが、良いようです。
似たレシピ
-
-
-
-
フライパンで長野県名物おやき♡なすみそ フライパンで長野県名物おやき♡なすみそ
おやきは、小麦粉で作った生地に様々な具材をつつんだもので長野県の有名な郷土料理。今回はみそなすを入れました。信州味噌使用 momochan777 -
-
-
-
-
その他のレシピ