「かぶ 」脱マンネリィ~!

ともたろうげんき
ともたろうげんき @cook_40049685

そろそろカブが出始めました。
カブというと浅漬け?味噌汁¿油揚げと煮る?
という感じですが・・今回は(‾▼‾*)ニヤッ
このレシピの生い立ち
カブの煮物というと 油揚げで煮るのが我家は定番です。100円均一の海老は小さいので◎
このレシピ材料余って250円位です!カブの葉はカルシウムも多いので受験生の息子君にも沢山食べてもらいたいメニューです。(お腹にも優しいし)(。◕‿◕。)

「かぶ 」脱マンネリィ~!

そろそろカブが出始めました。
カブというと浅漬け?味噌汁¿油揚げと煮る?
という感じですが・・今回は(‾▼‾*)ニヤッ
このレシピの生い立ち
カブの煮物というと 油揚げで煮るのが我家は定番です。100円均一の海老は小さいので◎
このレシピ材料余って250円位です!カブの葉はカルシウムも多いので受験生の息子君にも沢山食べてもらいたいメニューです。(お腹にも優しいし)(。◕‿◕。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3個分
  1. カブ 大きめ3個
  2. カブの葉 飾り用
  3. 冷凍エビ(みじん切り) 適当(カブの大きさによる
  4. 干ししいたけ(みじん切り) 1枚
  5. 長葱(みじん切り) 2cm位
  6. 片栗粉 小さじ2
  7. みりん 小さじ1
  8. 醤油 小さじ1
  9. 小さじ1
  10. 和風だし・コンソメだし 各小さじ1位

作り方

  1. 1

    カブの葉はある分だけ塩少々でさっと茹でる。

  2. 2

    カブ大き目3個分をスプーンで中身をくりぬく。

  3. 3

    冷凍エビ・ネギ戻した干しシイタケをみじん切りにしてまな板の上で混ぜ、片栗粉と酒少々を混ぜあわせる

  4. 4

    3を2に詰、鍋にカブがかぶるくらいの水・だし酒みりんを加えて串が通るまで煮る。煮えたら水溶片栗粉を加え茹でた葉を添える。

コツ・ポイント

カブの葉はここで全部使うわけでは無いですが
お味噌汁やチャーハンにも利用できるので茹ます。海老は半解凍くらいの方が扱いやすいです。
大きめのカブを使います。
だしはコンソメでは無くて中華だしでもよく
だしで十分煮てからだと味がよくしみます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともたろうげんき
に公開
50代前半の主婦です。普段は自営で仕事しています。子供は33歳と29歳の男の子の母です。(もう、子供じゃないわね(笑))季節の物、そのときあるもので御飯♪や体調に合わせた料理を考えるのがすきです。基本的に素材は大したものは使いませんが、調味料は上白糖は無く甜菜か粗糖、本みりん・酒(一升瓶w)ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ使用(大豆小麦塩)です.美味しいご飯で皆で元気に楽しく!
もっと読む

似たレシピ