日野菜漬けを作ってみる(浅漬けではない)

Aranjuez5 @Aranjuez
ぼくは結構お漬け物は作るんだけど、日野菜を使うのは初めて。結構伝統的なやり方でやってみたよ。1週間ほどかかったかな。
このレシピの生い立ち
1度日野菜漬けをやってみたいと思っていたので。この日野菜、滋賀県の伝統野菜なのね。京都でも作っているから、ぼくは京都が元かと思っていたのだけど。いずれにしても、結構伝統的なやり方でやってみたよ。
作り方
- 1
日野菜は軽く水洗いし、葉と根を切り離し、天日干しを2日ほどする。
- 2
それぞれ細かく切り、塩を揉み込んで1日ほどおく。
- 3
水気を良く絞り、容器にまず根を、その上に葉を置く。なお、両方とも塩をまぶしておく(これが本漬け)。
- 4
少し重しをして、4日ほど置く。
- 5
水気を絞り、別の容器に移し、みりんと酢を振りかけ、良く混ぜて1日ほどおく。
- 6
これで完成。
- 7
+11月16日(木)追記+ 市販されている日野菜漬けは、後ろの成分表を見ると、まず人工色素が使われているのが多いね。
- 8
+追記2+ まあ確かに見た目は綺麗だけれど。でも、急いでいないのなら、出来るだけ自然に近いもので行きたいね。
- 9
+2019年12月6日+
「日野菜」の人気検索でトップ10入り!
コツ・ポイント
天日干し後に茹でるというのもあるようだけど、そうすると日野菜独特の辛味が消えるそうなので、ぼくはパス。
似たレシピ
-
-
-
-
残り物野菜が変身!絶品お漬物(浅漬け)♡ 残り物野菜が変身!絶品お漬物(浅漬け)♡
5分で調理完了♪あとは1日~2日放置するだけで完成!パリッパリの歯ごたえで、いくらでもお野菜が食べれるお漬物です♪ ゆちめちゃん♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19506507