こどもの日に作りたい♥もちもち基本の柏餅

ぱりぱり☆
ぱりぱり☆ @cook_40044741

冷めてももちもち柔らかい柏餅です。手軽なのに絶品♥コツを沢山お伝えします。祝☆H30.5柏餅の人気検索でトップ1位☆
このレシピの生い立ち
今まで、手作りで柏餅を作るとどうしても固くなることが多かったので、原因を追究し作り方を考えました。
2度蒸すことで、生地に透明感が出て、もちもちと柔らかくなり、冷めても美味しさが長続きします。是非一度試してみてください。

こどもの日に作りたい♥もちもち基本の柏餅

冷めてももちもち柔らかい柏餅です。手軽なのに絶品♥コツを沢山お伝えします。祝☆H30.5柏餅の人気検索でトップ1位☆
このレシピの生い立ち
今まで、手作りで柏餅を作るとどうしても固くなることが多かったので、原因を追究し作り方を考えました。
2度蒸すことで、生地に透明感が出て、もちもちと柔らかくなり、冷めても美味しさが長続きします。是非一度試してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 上新粉 100g
  2. 白玉粉 13g
  3. 片栗粉 13g
  4. 砂糖 15g
  5. 熱湯 90ml
  6. こしあん 125g
  7. 柏の葉 5枚

作り方

  1. 1

    ボウルに上新粉・白玉粉・片栗粉を入れて泡だて器でよく混ぜ合わせる。熱湯を入れ、ゴムベラでよくまぜる。

  2. 2

    ひとかたまりになったら手でこねる。白玉粉の塊がないことを確認したら、細長く伸ばし円柱状にする。

  3. 3

    スケッパーまたは包丁を使い、②を5等分する。生地を手の平で軽く押して平たく伸ばし、蒸し器の中に入れて約13分程蒸す。

  4. 4

    あんこは1個が25gになるように5等分し、形を丸くしておく。

  5. 5

    蒸し上がった生地はボウルに移し、砂糖を入れる。すりこ木でつくか、ホームベーカリーか捏ね機に入れて滑らかになるまでこねる。

  6. 6

    ⑤を細長い円柱状にし、5等分する。生地は一つずつ綿棒で楕円形に伸ばす。中心はあんこがのるので、少し薄くする。

  7. 7

    生地の中心より少し下の位置に、あんこをのせる。

  8. 8

    上下を2つ折りし、綴じ目を手でしっかりとおさえておく。5個とも全て同じように成型する。

  9. 9

    柏餅より一回り大きく切ったクッキングシートに乗せ、蒸し器に並べて入れる。中火~強火で
    再び5分間蒸す。

  10. 10

    5分間蒸し終わった後。生地に透明感が出て、もっちりと柔らかくなります。柏の葉で包んだら出来上がり♡

  11. 11

    祝☆2017.5.7「柏餅」の人気検索でトップ10に入りました‼ありがとうございました。

  12. 12

    祝☆2018.5.3「柏餅」の人気検索で第一位になりました!ありがとうございました。

コツ・ポイント

上新粉だけでなく、白玉粉と片栗粉を混ぜていることと、2回蒸していることが柏餅を固くしないで美味しく作るポイントです。
また、蒸した時に砂糖がべたついてしまうのを防ぐために、まず最初は粉類だけを蒸しておき、その後で砂糖を入れて蒸しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱりぱり☆
ぱりぱり☆ @cook_40044741
に公開
身体と心に優しく、みんなが笑顔になる料理をたくさんの人に伝えたい4歳、8歳、11歳の3人の息子の母として、毎日バタバタ過ごしていますが、忙しくても、食卓を囲む時間はいつも笑顔でいることを心がけています。そのために、料理は不可欠。パパっと手軽にできて豪華に見えるけれども、身体に優しい食事やおやつとパンを主に載せています。
もっと読む

似たレシピ