穴子 寿司

華水多羅四郎
華水多羅四郎 @cook_40054234

市販の冷凍の煮アナゴを利用して作る、焼き穴子風の押し寿司。後から焼き色をつけるので、型崩れしない。
このレシピの生い立ち
奈良の平宗の柿の葉寿司に、穴子の柿の葉寿司があり、とても魅力的だったので、鯖や鮭といった定番に加え、穴子もラインナップに加えることにした。冷凍穴子は、握り寿司を作るときのために、業務用のスーパーで調達したものを常備している。

穴子 寿司

市販の冷凍の煮アナゴを利用して作る、焼き穴子風の押し寿司。後から焼き色をつけるので、型崩れしない。
このレシピの生い立ち
奈良の平宗の柿の葉寿司に、穴子の柿の葉寿司があり、とても魅力的だったので、鯖や鮭といった定番に加え、穴子もラインナップに加えることにした。冷凍穴子は、握り寿司を作るときのために、業務用のスーパーで調達したものを常備している。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1合
  2. すしのこ 大さじ2.5
  3. アナゴ(冷凍) 2本
  4. 鰻のたれ 適当
  5. 柿の葉寿司にするなら柿の葉 9枚~12枚

作り方

  1. 1

    米一合分の酢飯と煮穴子2枚を使い、穴子の押し寿司を作り、ラップで包んで暫く休ませ、落ち着いたら9−12個に切り分ける。

  2. 2

    鰻のたれを塗ってバーナーで焦げ目をつけて炙る。3回くらい、塗ると炙るを繰り返す。

  3. 3

    柿の葉寿司にするなら、大きな葉(幅10・5㎝以上)で包む(あらかじめ30分ほど冷凍庫で凍らせておくと包み易い)。

  4. 4

    容器にきっちり詰めて、常温で保存。鯖等と異なり、なれ寿司になって旨味が増すこと余りないので、すぐ食べてOK。山葵が合う。

コツ・ポイント

バーナーで、豪快に炙ること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
華水多羅四郎
華水多羅四郎 @cook_40054234
に公開
食文化とくに世紀転換期~20C半ばの米国の食が専門。英語(と多少の仏語)は当たり前だが、周りに、伊、中、西、葡、独、露などの専門家や、朝鮮語・アイヌ語を含む多様言語のエキスパートが多くいてくれるのが、料理研究上の最大の強み。嫌いな言葉は素人さんの「試行錯誤」。それ最低20回対照実験繰り返した人の言葉(苦笑)。そして日本の料理サイトで野放しの素人レシピ泥棒の意識の低さ、面の厚さに辟易としている。
もっと読む

似たレシピ