茄子とパプリカのオランダ煮:油焼き煮

普通のなす焼きやパプリカの油焼きにあきたらその後にシンプルな調味液で少し煮れば美味でボリューミーで食べ応えのある一品に!
このレシピの生い立ち
元々はオランダ煮という変わった名前に惹かれて作り、現代の和食の味なのでビックリ。
最初はコンニャクで作りましたが、色々作るうちに、この赤パプリカと茄子の組合せと高野豆腐の2種類が好きになりました。
油で揚げたり焼いた後に和風に煮た味が好き!
茄子とパプリカのオランダ煮:油焼き煮
普通のなす焼きやパプリカの油焼きにあきたらその後にシンプルな調味液で少し煮れば美味でボリューミーで食べ応えのある一品に!
このレシピの生い立ち
元々はオランダ煮という変わった名前に惹かれて作り、現代の和食の味なのでビックリ。
最初はコンニャクで作りましたが、色々作るうちに、この赤パプリカと茄子の組合せと高野豆腐の2種類が好きになりました。
油で揚げたり焼いた後に和風に煮た味が好き!
作り方
- 1
水、和風ダシの素、醤油、酒、みりん、オイスターソースを器に合わせておく。
甘目が好きでオイスターが嫌いなら砂糖で代用。 - 2
パプリカはヘタと種をのぞき縦に4つに切り、茄子はヘタを取り縦に2つに切る。
- 3
茄子は皮の方に格子状に切れ目を入れる。
- 4
熱したフライパンに分量のごま油と普通の油を入れたら、パプリカを皮の方から入れ、
- 5
フタをしたら弱火で焼く。
- 6
軽く焼き目が着いたらひっくり返して身の側もフタをして焼き、角の浮いているところはヘラでフライパンに押し付けて焼く。
- 7
皿にパプリカだけ取り置いたら、
- 8
油が十分に残っているフライパンへと茄子を切れ目を入れた茄子の皮の方から入れ、
- 9
フタをして焼き、
- 10
少しだけ焼き目がいたらひっくり返して身の側も焼く。
- 11
茄子もパプリカと同じ皿に取り置く。
- 12
フライパンに調味液と種だけを抜いたホールの唐辛子をお好みの分量加えて煮立ったら、
- 13
皿に取り置いてあったパプリカと茄子をフライパンに戻し、
- 14
調味液があるていど吸い込まれるように、時々ひっくりかえしながら煮る。
- 15
お皿にパプリカと茄子を盛り付け、残りの調味液の水分が多すぎるようならば煮浸しのようにゆっくりとそのまま冷ますか、
- 16
すぐに食べたければ、調味液だけお好みの濃度に煮詰めてからパプリカと茄子にかけて完成。
- 17
≪ご参考≫オランダ煮として有名なコンニャクなら、ワインに合う!☆黒こんにゃくのオランダ煮 レシピID : 19430842
コツ・ポイント
・たっぷりの油で最初にパプリカを焼く
・パプリカの浮いている角部分はヘラで押し付けて
・茄子もパプリカも皮の方から最初に焼く
・両方ともにフタをして野菜の水分で蒸し煮に
・調味液が多いので煮浸しにしても、煮詰めてうえから回しかけてもOK
似たレシピ
-
-
-
ベビー帆立とパプリカのオイル煮 ベビー帆立とパプリカのオイル煮
ベビー帆立とパプリカのオイル煮です。直ぐ食べても、作り置きにしてもOK。参考レシピ:【作り置き】旨味たっぷり!ベビーホタテとパプリカのオリーブオイル漬け - macaronihttps://macaro-ni.jp/53469 Gonbao -
-
-
その他のレシピ