和風だしで作る☆簡単七草粥

chiroruee
chiroruee @cook_40119881

お粥が苦手な方にも食べやすいおじや風七草粥。育ち盛りの息子のために鶏肉をパパのためにお餅を入れてボリュームを出しました。
このレシピの生い立ち
祖母から教わったレシピを少しアレンジしました。ダシが効いているので息子も美味しく食べてくれます^_^

和風だしで作る☆簡単七草粥

お粥が苦手な方にも食べやすいおじや風七草粥。育ち盛りの息子のために鶏肉をパパのためにお餅を入れてボリュームを出しました。
このレシピの生い立ち
祖母から教わったレシピを少しアレンジしました。ダシが効いているので息子も美味しく食べてくれます^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 3/4合
  2. 1L
  3. 昆布 5cm程度
  4. かつお節 ひとつかみ程度
  5. 七草 1パック
  6. にんじん 1/2本
  7. 柚子の皮 適量
  8. 適量
  9. 醤油 適量
  10. 切り餅 4個
  11. 鶏肉 1枚

作り方

  1. 1

    昆布と水を入れて強火にかける。沸騰直前で鰹節を入れてから中火にして1分加熱。昆布と鰹をこして出汁をとる。

  2. 2

    だし汁に洗ったお米を入れて強火にかける。沸騰したら中火にして切っておいた菘(かぶ)と蘿蔔(大根)、人参を入れる。

  3. 3

    中火で焦げないようにたまにかき混ぜながら10分煮立たせる。この間に七草の葉や鶏肉、柚子の皮を切って準備しておく。

  4. 4

    一口大に切った鶏肉を鍋に入れて、蓋をして10分火にかける。火が通ったら醤油と塩で味付けをする。

  5. 5

    最後に七草の葉を入れて一煮立ちすればお粥の完成。

  6. 6

    水にくぐらせたお餅をお皿に並べて膨らむまでレンジであたためる。膨らんだお餅を七草粥に入れる。

  7. 7

    お椀に盛り付けて、最後に刻んだ柚子の皮を入れたら出来上がり!

コツ・ポイント

お米の代わりに冷やご飯でもOK。その場合は、4の味付け前にご飯を入れて一煮立ちしたら味付けをしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chiroruee
chiroruee @cook_40119881
に公開
どうしても自分でアレンジすると同じような味に・・。レパートリーを増やすために、クックパッドで皆さまのレシピを参考に、日々料理の勉強中です♪掲載したレシピの味付けにアドバイスがありましたら是非教えてください☆
もっと読む

似たレシピ