鮭寿司
母直伝の味!
このレシピの生い立ち
小さい頃から、母がよく作ってくれていました。今では、私が子供に作ってあげています。主人も子供もお気に入りです♪
作り方
- 1
①お米3合分を研ぎザルにあげ、30分置く。30分置いたら釜に研いだお米を入れ、3合分より少し少な目に水を入れる。
- 2
その中に、●昆布を入れ、2~3時間置いておく。
- 3
三つ葉はヘタを切って、熱湯の中に塩小さじ1/2を入れて、軽くゆがく。ゆがいたら取り出し水につけて絞り、みじん切りにする。
- 4
鮭は焼いて、ほぐしておく。
- 5
炊飯器のスイッチを入れる前に、お米に入れておいた昆布を取り出し、●酒大さじ1と1/2を入れて混ぜ、ご飯を炊く。
- 6
ご飯を炊いている間に、合わせ酢の★の材料を小鍋に入れ、沸騰させて、冷ましておく。
- 7
ご飯が炊けたらすぐに寿司おけに入れ、冷ましておいた合わせ酢を入れる。うちわでおおぎながら、ご飯を混ぜながら冷ます。
- 8
ご飯が冷めたら白ゴマを適量ふり、ほぐした鮭とみじん切りにした三つ葉を入れて、混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
作り終わった後、ご飯がかたくならないように、濡れたふきんをかぶせておきましょう。
(ふきんが乾かないようにするのが、ポイント!!)
三つ葉をたくさん入れると、美味しいです!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19523406