作り方
- 1
ぶりあらの血などの汚れを流水で洗い流し塩を振ってしばらく置く
- 2
大根は暑く皮を剥き半月切りにして面取りをし米の研ぎ汁で下茹でする
- 3
沸騰させたお湯であらを表面が白っぽくなる程度にさっと茹で水に取る
- 4
あらの水気を拭き取り鍋に移して水をあらが被るぐらいに入れる
- 5
鍋が沸騰してきたら灰汁を取り生姜の薄切りを加え下茹でした大根も加える
- 6
酒、砂糖、みりん、醤油 (分量の半分)の順に調味料を加えコトコト弱火で煮る
- 7
煮汁が半分ぐらいになるまで煮詰め最後に残りの醤油を加えて一煮立ちさせて出来上がり
コツ・ポイント
あらの下処理は丁寧にして下さい。切り身よりもあらを使う方が骨からダシが出て美味しいです
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19530206