辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~本漬け編

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

長いこと下漬けしていた辛味大根を、いよいよ本漬けに。今回は1.5cm厚の太切りなので、どう漬け込むか。昆布締めで。

このレシピの生い立ち
辛味大根の辛味をワイルドに味わいたいと、太切りにしたのだけれど、どう漬け込むかは悩んだところ。結局羅臼昆布の昆布締めにすることにしたよ。これで美味しい漬け物が出来上がるのじゃないかな。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

不定
  1. 辛味大根(京都産)~下漬けしたもの 10本
  2. 羅臼昆布 適量
  3. 米酢 適量
  4. 岩塩 適量

作り方

  1. 1

    辛味大根は岩塩を振り、重しをして下漬けしてあったもの。それをしっかりと水切りしておく。

  2. 2

    なお、辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~下漬け編に関しては、レシピID : 19480651 を参照。

  3. 3

    羅臼昆布は米酢に丸1日浸けておく。

  4. 4

    保存容器のタッパーに、まず羅臼昆布を敷き、その上に岩塩を少し振り、辛味大根を並べていく。

  5. 5

    その上に岩塩を少し振り、羅臼昆布をかぶせる。

  6. 6

    以上の作業をもう1回。

  7. 7

    画像のものは最上段で、岩塩を振ったところ。この上に羅臼昆布をかぶせて、ラップをして、少し重しをする。

  8. 8

    最低1週間、出来れば2週間程度寝かせるつもり。

コツ・ポイント

辛味大根が1.5cm厚の太切りなので、羅臼昆布の昆布締めにすることにした。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ