辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~本漬け編

Aranjuez5 @Aranjuez
長いこと下漬けしていた辛味大根を、いよいよ本漬けに。今回は1.5cm厚の太切りなので、どう漬け込むか。昆布締めで。
このレシピの生い立ち
辛味大根の辛味をワイルドに味わいたいと、太切りにしたのだけれど、どう漬け込むかは悩んだところ。結局羅臼昆布の昆布締めにすることにしたよ。これで美味しい漬け物が出来上がるのじゃないかな。
作り方
- 1
辛味大根は岩塩を振り、重しをして下漬けしてあったもの。それをしっかりと水切りしておく。
- 2
なお、辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~下漬け編に関しては、レシピID : 19480651 を参照。
- 3
羅臼昆布は米酢に丸1日浸けておく。
- 4
保存容器のタッパーに、まず羅臼昆布を敷き、その上に岩塩を少し振り、辛味大根を並べていく。
- 5
その上に岩塩を少し振り、羅臼昆布をかぶせる。
- 6
以上の作業をもう1回。
- 7
画像のものは最上段で、岩塩を振ったところ。この上に羅臼昆布をかぶせて、ラップをして、少し重しをする。
- 8
最低1週間、出来れば2週間程度寝かせるつもり。
コツ・ポイント
辛味大根が1.5cm厚の太切りなので、羅臼昆布の昆布締めにすることにした。
似たレシピ
-
-
聖護院大根の千枚漬け(本漬け編) 聖護院大根の千枚漬け(本漬け編)
下漬けしてあった聖護院大根の千枚漬けの本漬けを。甘酢版が主流だけど、あえてお塩と昆布だけのもう一方の本格漬けで。 Aranjuez5 -
-
辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~下漬け編 辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~下漬け編
この前の辛味大根の千枚漬け(甘酢版)はお裾分けしても好評だったんだけど、辛味大根の辛さを活かしたいと、今回のものね。 Aranjuez5 -
-
-
聖護院大根の千枚漬け(下漬け編) 聖護院大根の千枚漬け(下漬け編)
漬け物シリーズの第2弾。聖護院大根(丸大根)で千枚漬けを。直径が20cm以上あるもので、結構大変。まずは下漬け編ね。 Aranjuez5 -
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19531262