辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~下漬け編

Aranjuez5 @Aranjuez
この前の辛味大根の千枚漬け(甘酢版)はお裾分けしても好評だったんだけど、辛味大根の辛さを活かしたいと、今回のものね。
このレシピの生い立ち
辛味大根の千枚漬けは十分に美味しかったものの、辛味大根の辛さがそれ程感じられなかったので、今度はその辛さをワイルドに味わえるように、1.5cm厚切りで。まずは下漬けからね。
辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~下漬け編
この前の辛味大根の千枚漬け(甘酢版)はお裾分けしても好評だったんだけど、辛味大根の辛さを活かしたいと、今回のものね。
このレシピの生い立ち
辛味大根の千枚漬けは十分に美味しかったものの、辛味大根の辛さがそれ程感じられなかったので、今度はその辛さをワイルドに味わえるように、1.5cm厚切りで。まずは下漬けからね。
作り方
- 1
辛味大根はしっかりと水洗いをして、水気を切った上で1.5cm厚に切る。
- 2
それを天日干し3日間ほど。
- 3
保存容器のタッパーにまず岩塩を振り、その上に辛味大根を配置。適当なところで塩を振り、辛味大根を加える。
- 4
この上にラップをかぶせ、重しをして3日ほど置く。下漬けはこれで完了。
コツ・ポイント
天日干しを十分にしているので、下漬けは3日で十分だろう。
似たレシピ
-
辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~本漬け編 辛味大根の羅臼昆布&塩漬け~本漬け編
長いこと下漬けしていた辛味大根を、いよいよ本漬けに。今回は1.5cm厚の太切りなので、どう漬け込むか。昆布締めで。 Aranjuez5 -
聖護院大根の千枚漬け(本漬け編) 聖護院大根の千枚漬け(本漬け編)
下漬けしてあった聖護院大根の千枚漬けの本漬けを。甘酢版が主流だけど、あえてお塩と昆布だけのもう一方の本格漬けで。 Aranjuez5 -
-
聖護院かぶらの千枚漬け~下漬け編 聖護院かぶらの千枚漬け~下漬け編
聖護院かぶらもそろそろ終わりかな。もっとも、ぼくのは少し前にゲットしてあった物なんだけど。これをようやく千枚漬け用に。 Aranjuez5 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19480651