毎日のだし ルーティーン

課長の土日 @cook_40137428
味噌汁の良さが見直されています。毎日、出汁を取ると美味しくて飽きない味噌汁になります。
このレシピの生い立ち
健康のために出汁をとるけどなるべく時間はかけたくない。カルシウムを摂取するため煮干しをプラスします。
毎日のだし ルーティーン
味噌汁の良さが見直されています。毎日、出汁を取ると美味しくて飽きない味噌汁になります。
このレシピの生い立ち
健康のために出汁をとるけどなるべく時間はかけたくない。カルシウムを摂取するため煮干しをプラスします。
作り方
- 1
保存容器に浄水、昆布、煮干しを入れ蓋をして冷蔵庫に入れ一日置きます。煮干しの頭とワタは気になる場合は外しても。
- 2
翌日、鍋に1を入れて中火にかけ沸騰したら昆布を取り出し、鰹節を入れます。
- 3
中火で二、三分くらいすると鰹節からアクが出てくるのできれいに取ります。
- 4
火を止めて、鰹節が沈んだら目の細かい網じゃくしやザルで漉し、容器に入れて完成。
- 5
1でだしをとり始めたら、翌日用に、保存容器に浄水、昆布、煮干しを入れ冷蔵庫に入れておきます。
- 6
だし用昆布は、5〜6センチに切ってストックしておきます。だしを取った後の昆布は細切りにして味噌汁の具にします。
- 7
キャベツの葉を切って、だしで煮て、味噌を溶き入れれば、キャベツの味噌汁の完成。卵を入れてもいいですね。
コツ・ポイント
鰹節や煮干し、昆布の種類や量など、バランスは何度か試して、ベストバランスを探して下さい。
厚切りの鰹節は、やはり濃いだしになります。
似たレシピ
-
-
だし 究極攻略法 (改訂版も出します) だし 究極攻略法 (改訂版も出します)
手打ちうどんのダシを取るために手っ取り早く美味しくダシをとりました。冷かけうどん、釜揚げうどんには返しで割って ちきちき亭 -
-
-
出汁昆布も美味しい 味噌汁の出汁のとり方 出汁昆布も美味しい 味噌汁の出汁のとり方
味噌汁が飲みたいな。そう思ったらすぐ♪出汁から作る美味しいお味噌汁を作るために辿り着いた 味噌汁の出汁のとり方 くみんセンター -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19531344