毎日のだし ルーティーン

課長の土日
課長の土日 @cook_40137428

味噌汁の良さが見直されています。毎日、出汁を取ると美味しくて飽きない味噌汁になります。
このレシピの生い立ち
健康のために出汁をとるけどなるべく時間はかけたくない。カルシウムを摂取するため煮干しをプラスします。

毎日のだし ルーティーン

味噌汁の良さが見直されています。毎日、出汁を取ると美味しくて飽きない味噌汁になります。
このレシピの生い立ち
健康のために出汁をとるけどなるべく時間はかけたくない。カルシウムを摂取するため煮干しをプラスします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

だし 約6カップ分
  1. (浄など) 約7カップ
  2. 煮干し 6〜7尾くらい
  3. 昆布(乾燥だし昆布 5〜6センチ
  4. 鰹節 ひとつかみ

作り方

  1. 1

    保存容器に浄水、昆布、煮干しを入れ蓋をして冷蔵庫に入れ一日置きます。煮干しの頭とワタは気になる場合は外しても。

  2. 2

    翌日、鍋に1を入れて中火にかけ沸騰したら昆布を取り出し、鰹節を入れます。

  3. 3

    中火で二、三分くらいすると鰹節からアクが出てくるのできれいに取ります。

  4. 4

    火を止めて、鰹節が沈んだら目の細かい網じゃくしやザルで漉し、容器に入れて完成。

  5. 5

    1でだしをとり始めたら、翌日用に、保存容器に浄水、昆布、煮干しを入れ冷蔵庫に入れておきます。

  6. 6

    だし用昆布は、5〜6センチに切ってストックしておきます。だしを取った後の昆布は細切りにして味噌汁の具にします。

  7. 7

    キャベツの葉を切って、だしで煮て、味噌を溶き入れれば、キャベツの味噌汁の完成。卵を入れてもいいですね。

コツ・ポイント

鰹節や煮干し、昆布の種類や量など、バランスは何度か試して、ベストバランスを探して下さい。
厚切りの鰹節は、やはり濃いだしになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
課長の土日
課長の土日 @cook_40137428
に公開
基本はスピード重視の目分量調理で、なるべく無添加の食材、調味料を使うようにしています。米粉、豆乳などを使ってアレルギー対策レシピも増やす予定です。最近「焦がし」にはまり中。パエリアのおこげ、プリンのカラメル、カステラの底紙の所、一番好きなのは石焼き麻婆豆腐の石鍋に付いたおこげです。
もっと読む

似たレシピ