7種の具で恵方巻き「おにぎらず」

アンジェ公式キッチン
アンジェ公式キッチン @angers_web

小さな子どもでも食べやすい「恵方巻きおにぎらず」です。節分の日の、ランチやお弁当・塾弁にオススメです。

このレシピの生い立ち
福を巻きこむという、昔ながらの7種の具にこだわり、具だくさんのおにぎらずを作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2個分(各ご飯約150g)
  1. ご飯 300g(茶碗2杯ぐらい)
  2. 干し椎茸 3~5枚
  3. ※醤油、みりん、砂糖 各大さじ2
  4. かんぴょう 20g
  5. ※醤油、みりん、砂糖 各大さじ2
  6. 1個
  7. 穴子or秋刀魚の蒲焼き 1/2本
  8. きゅうり 1/2本
  9. 三つ葉 1/4ワ
  10. 桜でんぶ 適量
  11. 焼き海苔 2枚

作り方

  1. 1

    かんぴょうは塩小さじ1(分量外)でもみ洗いし、茹でて戻します。
    一度ざるにあげ※の調味料を入れて15分ほど煮ます。

  2. 2

    干し椎茸を水につけて戻し、戻し汁と※の調味料を入れて煮て、薄切りにします。

  3. 3

    三つ葉を軽く茹で、1/3の長さにカットします。

  4. 4

    薄焼き玉子を作り、カットしておきます。

  5. 5

    きゅうりは、薄切りにします。

  6. 6

    海苔が噛み切りやすいように、「海苔切りたい」で、海苔に穴をあけます。

  7. 7

    海苔の上に、ご飯、しいたけ、かんぴょう、三つ葉、桜でんぶの順に乗せていきます。

  8. 8

    次に、薄切り玉子、きゅうり、蒲焼、最後にご飯を乗せて、海苔で包みます。

  9. 9

    しばらく寝かせて、海苔が馴染んだら、半分に切って完成です。

  10. 10

    カニカマ、チーズなど子ども大好き具材の恵方巻きおにぎらずはコチラ
    ID:19544718

コツ・ポイント

カットした切り口のバランスを考えて、具を重ねていくと美しく見えます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

アンジェ公式キッチン
に公開
EverydayKitchen by.アンジェ毎日を美味しく。キッチンツール&レシピをお届けします。http://www.angers-web.com/
もっと読む

似たレシピ