特大恵方巻

むすびえ公式キッチン @cook_40250969
節分の際に、子どもたちと一緒に作りました。
このレシピの生い立ち
スタッフがいろいろなボランティア活動に参加してきた中で、子どもたちと一緒にできるイベントの一つでした。恵方巻をみんなで作ったら、子どもたちが楽しそうにしていたので、今回もやってみました。
特大恵方巻
節分の際に、子どもたちと一緒に作りました。
このレシピの生い立ち
スタッフがいろいろなボランティア活動に参加してきた中で、子どもたちと一緒にできるイベントの一つでした。恵方巻をみんなで作ったら、子どもたちが楽しそうにしていたので、今回もやってみました。
作り方
- 1
干しかんぴょうを水で洗い、戻す。
醤油や水で煮る。汁気がなくなったら、冷まして切る。 - 2
しいたけも水に戻す。しいたけも砂糖、醤油で甘辛く煮る。汁気がなくなったら、冷まして薄く切る。
- 3
錦糸卵を作る。
ツナ缶をボウルに入れて、マヨネーズで味付け。
きゅうりも細く切る。 - 4
お米は、半分そのままの状態。もう半分は、酢飯にして準備。
- 5
机の上に新聞紙、ラップ、海苔の順番に重ねる。
長いのり巻きにするために、海苔と海苔の間をお米でくっつける。 - 6
ご飯を海苔の上に置いていき、海苔の上3センチをあけておく。用意した具をご飯の真ん中に置く。
- 7
具を乗せたら、一番下にある新聞紙ごと巻いていく。
具を海苔で覆ったら、ラップ、新聞紙を少しとって最後まで巻ききる。 - 8
好きな長さにカットする。
- 9
※栃木県のこども食堂【昭和こども食堂】のご当地レシピです。
コツ・ポイント
みんなでタイミングを合わせて、同時に巻くのがポイントです!!
恵方巻が長いので、簡易的ではありますが、新聞紙とラップを使用しています。
地産地消を意識し、栃木県産のかんぴょうを使用しています!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20691104