香港風 鯛の酒蒸し

本来は鯛の半身で料理しますが、切り身を使うととても楽です。中華ですがアッサリしているので、和食にも合います。
このレシピの生い立ち
中華の料理人の友人が昔に作ってくれました。香港のホテルで食べた蒸鯛料理と同じ味で、レシピを手伝いながら覚えました。たまに思い出しては作っています。
香港風 鯛の酒蒸し
本来は鯛の半身で料理しますが、切り身を使うととても楽です。中華ですがアッサリしているので、和食にも合います。
このレシピの生い立ち
中華の料理人の友人が昔に作ってくれました。香港のホテルで食べた蒸鯛料理と同じ味で、レシピを手伝いながら覚えました。たまに思い出しては作っています。
作り方
- 1
耐熱皿にネギの葉先や根元など、要らない野菜をおく
- 2
その上に塩コショウをした鯛の切り身を置き、生姜の皮を厚めにむき、鯛の切り身のうえにおく。
- 3
酒大さじ1を回しかけ、ラップをしてレンジで5分(切り身の大きさで時間は調整して下さい)加熱する
- 4
その間にネギは白髪ネギに、しょうがもネギと同じ大きさに同量細く切りそろえる。
時間があれば水にさらすとしっかりする - 5
レンジで蒸しあがったら、蒸し汁を器に取り分ける。
(旨みがでて白泥しています) - 6
煮汁に鶏ガラスープ大さじ1 (昆布だしでも可)とオイスターソース大さじ1を加えてよく混ぜる。
レンジで30秒加熱する。 - 7
蒸しあがった鯛の切り身だけを器に盛り付け、白髪ネギとショウガの千切りをのせる
- 8
ごま油を煙が出るほどあたためて、ネギの上からジューと音が出るようにかける。
- 9
ソースをかけて出来上がりです。
熱々のうちに召し上がって下さい。
コツ・ポイント
レンジで加熱し過ぎると固くなるかもしれません。作り置きはレンジをやや短めにして、食べる直前に加熱しなおしてトッピングとごま油をして下さい。
鶏がらスープ大さじ1は、粉末を溶かしたものです。昆布だしなど和風の出汁でも大丈夫です。
似たレシピ
-
簡単☆おいしい☆鯛の干物で中華風酒蒸し 簡単☆おいしい☆鯛の干物で中華風酒蒸し
鯛の干物で中華風酒蒸しを作ってみました。鯛の旨みがギュッと濃縮して絶品料理です!広東料理で定番の味付けに仕上げました! ウミダスジャパン -
-
-
-
-
その他のレシピ