和のおやつ みたらしだんご

リクエスト数が多いおだんご。焼きたてのこうばしさは手作りならではですよ。
このレシピの生い立ち
やわらかさもほどよい弾力を保ちながら、いいシコシコ感で、いつまでも噛み締めたくなる歯ごたえを目指しました。
醤油の香ばしさより甘さのほうが際立っています。
和のおやつ みたらしだんご
リクエスト数が多いおだんご。焼きたてのこうばしさは手作りならではですよ。
このレシピの生い立ち
やわらかさもほどよい弾力を保ちながら、いいシコシコ感で、いつまでも噛み締めたくなる歯ごたえを目指しました。
醤油の香ばしさより甘さのほうが際立っています。
作り方
- 1
■下準備
串は水につけておく。 - 2
■たれを作る
小鍋にたれの材料を入れ、よく混ぜて片栗粉を溶かしてから火にかける。 - 3
絶えずかき混ぜ、とろみがついてきたら器にあける。
- 4
■だんごを作る
上新粉と砂糖を入れてぬるま湯を注ぎ、木べらで粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。 - 5
ラップをして電子レンジ600wで2分加熱する。均一に加熱されるように一度よく木べらで混ぜ、
- 6
再びラップをし、電子レンジ600wで2分加熱する。
さらに木べらでよく混ぜ、再び電子レンジで2分加熱する。 - 7
すりこぎに水をつけながら、生地の表面がなめらかになるまで何度もついてコシを出す。
※やけどに注意してください。 - 8
粗熱がとれたら、ぬれぶきんにのせ、ふきんごともんで、よくこねる。
- 9
なめらかになったらふきんから生地を出し、手に水をつけながら、耳たぶくらいのやわらかさになるまでよくもみこむ。
- 10
ふきんに生地をのせ、2等分してから棒状にし、1本ずつ木べらなどで8等分して丸める。
- 11
水につけていた串に刺し、焼き網やグリル、オーブントースターなどで、焦げ目が付くまで焼き、たれをからめる。
コツ・ポイント
■団子
少し指先でさわってみて、くっつかなければOK。ベタベタしているようなら、1分ずつ加熱して様子を見てください。やわらかめに作りたい場合は、少しずつ水を加えながらもみこんで、好みのかたさに調節してください。
似たレシピ
その他のレシピ