トマトジュレde長芋と胡瓜の冷菜

トマトジュースで簡単なジュレ。塩麹とアガーでとろ~り口当たりジュレにシャキシャキコロコロお野菜が美味しいです。
このレシピの生い立ち
とまとーふ ID18323800 を作りだしたところ、トマトジュースの分量を間違え多く加えてしまいました。わっ、これどうしよう?と…ジュレになりました^^;
トマトジュレde長芋と胡瓜の冷菜
トマトジュースで簡単なジュレ。塩麹とアガーでとろ~り口当たりジュレにシャキシャキコロコロお野菜が美味しいです。
このレシピの生い立ち
とまとーふ ID18323800 を作りだしたところ、トマトジュースの分量を間違え多く加えてしまいました。わっ、これどうしよう?と…ジュレになりました^^;
作り方
- 1
【トマトジュレ】小鍋にアガーと★印を加えしっかり混ぜ合わせてからトマトジュースを注ぎます。中火にかけ、
- 2
常に混ぜ合わせながら煮立ってくるまで加熱し火を止めオリーブオイルを加えます。アガーは90℃以上加熱しないと固まりません。
- 3
保存容器に入れ冷やし固めます。粗熱が取れる前にプルンプルンに固まります。冷めたら冷蔵庫で更に冷やし固めてください。
- 4
※アガーは、水分100㏄に対し小1=4gで一般的なゼリーの硬さです。このジュレ分量で4人分程あります。
- 5
長芋は7,8mm角に切り分け、変色を防ぐためにも酢水にさらしてあく抜きをします。
- 6
流水でさっと洗うとぬめりも取れるので洗ったらザルに上げしっかり水切りしキッチンペーパーで水気を拭います。
- 7
胡瓜も7,8mm角切りにし、グラスに1人分、ジュレ50g程、長芋、胡瓜の順に入れ、食べる時に混ぜながらいただきます。
コツ・ポイント
シャンパングラスに入れてみました♬長芋は酢水に晒し変色しないので全て盛付けてグラスごと冷蔵庫でよく冷やすと美味しいです。ゼラチンは夏場ですと室温で液だれしてしまいますので(融点温度の違い)アガーでジュレにしてみました。
似たレシピ
その他のレシピ