お赤飯 土鍋ふっくら

約1時間面倒な様ですがあずきもふっくら全体にふわふわ冷めても美味しいお赤飯が作れます
炊飯器の場合3合より少し水多くして
このレシピの生い立ち
小さい時からおばあちゃんが作ってくれたあずきの煮方ともち米とお米の配合2:1少しお米を入れると色鮮やかになると聞きました おばあちゃんは差水をビックリ水!と言い 沸騰したところにサッと水を入れビックリして赤い色を出すと教わりました
お赤飯 土鍋ふっくら
約1時間面倒な様ですがあずきもふっくら全体にふわふわ冷めても美味しいお赤飯が作れます
炊飯器の場合3合より少し水多くして
このレシピの生い立ち
小さい時からおばあちゃんが作ってくれたあずきの煮方ともち米とお米の配合2:1少しお米を入れると色鮮やかになると聞きました おばあちゃんは差水をビックリ水!と言い 沸騰したところにサッと水を入れビックリして赤い色を出すと教わりました
作り方
- 1
最初に土鍋にもち米とお米を入れ洗う
- 2
ザ〜と水を入れ 水を止め
泡立て器でザクザク洗い
流す の繰り返し 約7〜8回 - 3
7〜8回で水が澄んできたら終わり
- 4
水を捨て 蓋をして寝かせます
- 5
あずき0.6合
出来れば粒の大きな大納言が良いです - 6
鍋に入れ底から4cm位まで水を入れ
強火にかけます中間で入れる差水を300〜400cc手元に準備します
- 7
最初に煮立ったらベーキングパウダーか重曹を1つまみ加え 底から掬い上げザ〜と落とすを3〜4回
強火から中火にして少し差水 - 8
煮立ったら
- 9
差水
※1回に50cc位サッ!と入れるこれの繰り返し約30分で約7〜8回
- 10
30分指で潰れる柔らかさになります
- 11
色もしっかりでます
- 12
ボールとざるを重ね あずきと煮汁にわけます
※どちらも冷めるまで置きます
- 13
あずきの煮汁600cc
※冷めた煮汁に少し水を加え容量を増やす最初に洗い30分寝かせていた
お米もち米と合わせます - 14
塩 小さじ1を加え 蓋をして火にかけます
強火で12〜3分 - 15
穴から蒸気がシュシュとあがり
炊ける良い匂いがしてきたら火を一気に弱火にして10分で火を止め蒸らし10分 - 16
充分に蒸らしたら 底からあずきを均等に混ぜ合わせます
- 17
仕上げにゴマ塩を振りかけて
^ ^出来上がりです
コツ・ポイント
あずきを煮る時 お玉で15cm位の高さからザ〜と落とす事を3〜4回そして差水 コレを1setで30分の間に7〜8set
洗い寝かせた米に合わせる時は充分冷ました煮汁で!
似たレシピ
-
ふっくらお赤飯〜下茹では圧力鍋で ふっくらお赤飯〜下茹では圧力鍋で
下茹でに時間のかかる小豆、圧力鍋で時短しちゃいましょう!仕上げは炊飯器でボタンひとつ。面倒だけど、1つ1つの作業は簡単です。お赤飯の素を使わずに1から作った美味しいお赤飯を是非召し上がれ♪アビンゴーZ
-
-
-
-
その他のレシピ