鮮やか緑の味噌汁

はるかttm
はるかttm @cook_40095744

白菜はよく鍋の中でクタクタになってますが、味噌汁の具にすると葉がめっちゃ美しい黄緑色を発揮。ワカメ色とのコントラストも◎
このレシピの生い立ち
白菜を潮でしんなりさせてサラダにしようとしていたら思った以上に薄味でした。歯ごたえはちょうど良かったので味噌汁の具にしてみました。

鮮やか緑の味噌汁

白菜はよく鍋の中でクタクタになってますが、味噌汁の具にすると葉がめっちゃ美しい黄緑色を発揮。ワカメ色とのコントラストも◎
このレシピの生い立ち
白菜を潮でしんなりさせてサラダにしようとしていたら思った以上に薄味でした。歯ごたえはちょうど良かったので味噌汁の具にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 1〜2枚
  2. ワカメ(乾燥が便利) 2gくらい
  3. だし汁(インスタントで作るのが楽) お椀2杯分
  4. 味噌 大さじ1.5〜2

作り方

  1. 1

    白菜を一口大に切る。
    葉の色が綺麗なので、葉も芯も使う。

  2. 2

    切った白菜に塩をまぶし、軽くもんで、しんなりさせておく。

  3. 3

    白菜がしんなりしたら、だしを煮立たせ、白菜を入れる。1分くらいたったら乾燥ワカメを入れる

  4. 4

    火を弱め、もしくは火を止め、味噌を入れて溶く。うつわによそって完成!

コツ・ポイント

〈そぎ切りがオススメ!〉白菜を切るときは葉と芯を分けてからの方が切りやすいです。白い芯の部分は、ぜひそぎ切りで、表面積が広くなって、塩でしんなりさせやすくなるし、薄くなって食べやすさも増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はるかttm
はるかttm @cook_40095744
に公開
Instagram☞@oishiioryorisuki
もっと読む

似たレシピ