ぶどうのレアチーズケーキ

ぶどうのみずみずしさと、優しい甘さのクリームチーズにバターの香るボトムがよく合って美味しいです♪
このレシピの生い立ち
違うケーキを作った時にトッピングのぶどうを褒められたので、ぶどうを使った誕生日ケーキを作りたいと思い、様々試したらぶどうは加熱しない方が好きという結論に至り、このケーキが出来ました。
ぶどうのレアチーズケーキ
ぶどうのみずみずしさと、優しい甘さのクリームチーズにバターの香るボトムがよく合って美味しいです♪
このレシピの生い立ち
違うケーキを作った時にトッピングのぶどうを褒められたので、ぶどうを使った誕生日ケーキを作りたいと思い、様々試したらぶどうは加熱しない方が好きという結論に至り、このケーキが出来ました。
作り方
- 1
主な材料です。
クリームチーズは室温に戻しておきます。 - 2
クラッカーは大体100g前後で十分です。
フードプロセッサーにかけて細かくします。 - 3
フードプロセッサーが無い時はビニールに入れすりこぎやタンブラーの底で砕きます。バターをレンジで40秒チンして合わせます。
- 4
よく混ぜ合わせたら、型に全部入れます。
- 5
型に入れ、均一に慣らしたらラップを敷いてその上から固めます。
マッシャーや、タンブラーの底を使うとやりやすいです。 - 6
そのまま、とりあえず冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
- 7
室温に戻しておいたクリームチーズをボウルに入れます。
- 8
今回はきび砂糖を使っていますが、クリームチーズと混ぜると若干茶色くなります。気になる場合は上白糖40gを計量して下さい。
- 9
泡立て器でクリームチーズを滑らかになるまで混ぜます。
- 10
砂糖を入れて、更に混ぜます。
- 11
生クリームを100g計量します。
- 12
5回に分けて合わせます。合わせるたびによく混ぜます。
- 13
ぶどう100%ジュースを70〜80cc計ります。
- 14
5回に分けて合わせます。都度よく混ぜ合わせます。その後、レモン汁を加えます。
- 15
ゼラチンを加えます。
ゼラチンを小鉢に入れて、熱湯大さじ1〜2で溶かします。 - 16
粉末タイプは溶けやすいですが、溶け残りがあるようでしたらレンジで20秒チンしてから加えます。
- 17
こんな感じになります。
ぶどうジュースを入れると優しい甘さになりますが風味は感じませんのでお好みでどうぞ。 - 18
型に流し込みます。ゆっくり静かに流し込むと気泡が入らずキレイに仕上がります。冷蔵庫で3時間冷やします。
- 19
ここが頑張りどころ!白ぶどうの場合は皮を剥いた方が仕上がりがいいので、1粒ずつ剥きます。
- 20
ちなみにこれはどちらも皮ごと食べられるぶどうでした。紫ぶどうはデコレーションする場合皮を剥かない方がいいのでそのままで。
- 21
デコパージュがどうしても下手なのでゼリーに助けてもらいます♪ゼリー3〜4個をレンジで40秒チンします。
- 22
冷やしておいたケーキを型から出し、ぶどうを上に並べます。紫ぶどうがちょっと粒が長かったので少し切り高さを揃えました。
- 23
溶けたゼリーを手早く塗っていきます。ゼリーは固まるのが早いので固まったらレンジで20秒チンして溶かしてから塗って下さい。
- 24
冷蔵庫で30分冷やして出来上がり!
皮を剥いてよかった!と思えるツヤツヤな仕上がりです♪ - 25
しっかり冷やすと断面もキレイに仕上がります。
コツ・ポイント
ぶどうの皮剥きを必ずやる事。全く出来栄えが違います。きび砂糖を使用すると料理中は色が茶色ですが、生クリームなど加えて冷やすともう茶色は感じませんでした。砂糖の代わりにハチミツを加えるのもいいかも知れません♪
似たレシピ
その他のレシピ