水菜の漬物

kokemomo60 @cook_40054525
漬物器を使って作りました。
このレシピの生い立ち
漬物器がようやく見つかったので、もらい物の水菜を漬物にしました。
水菜は重しをかけるとずぐにかさが減るので、量を増やして作ってもいいと思います。
水菜の漬物
漬物器を使って作りました。
このレシピの生い立ち
漬物器がようやく見つかったので、もらい物の水菜を漬物にしました。
水菜は重しをかけるとずぐにかさが減るので、量を増やして作ってもいいと思います。
作り方
- 1
水菜は根本の方を開きながらよく洗う。
- 2
漬物器の底に塩を振る。
- 3
水菜を一株、投げて中に入れ、塩を振る。
- 4
二株目は1株目と根っこの部分が重ならないように向きを変えて入れ、塩を振る。
- 5
3株目は2株目と根本が反対になるように入れ、塩を振る。
- 6
4株目な3株目と根本が反対になるように入れ、塩を振る。
- 7
漬物器のふたをして、重しをかける。
しばらく置いておく。 - 8
水が上がってきたところ。
- 9
水菜を半分に折る。
- 10
またふたをして、重しをかける。
- 11
絞って切り分ける。
- 12
盛り付けて、知りごまを振る。
コツ・ポイント
水菜は根本にごみがたまっていることがあるので、よく洗ってください。
扱いやすいと思ったので、根本は切り離しませんでしたが、切り離して使ってもいいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19603729