作り方
- 1
炊き込みご飯とだし巻きとしめじうどんのトッピングに変形します。
- 2
しめじの元をカットしてちぎって1つづつにします。一度洗います。ザルに大きなしめじを取り上げて粉のものは整理します。
- 3
鍋にしめじを入れて出汁を入れて酒、醤油を入れて炊くだけです。
- 4
出汁は、手作りがいいですが昆布、椎茸、鰹節などと水から一緒に炊くだけでしめじだけ取り出してもできます。
- 5
炊き込みご飯に汁を切ってグリンピースなどの豆と混ぜるだけ。
- 6
しめじ入りだし巻きは、卵3.個で出汁お玉1杯100ccで混ぜます。フライパンにオイルをひいて卵液を入れます。
- 7
軽く混ぜて片寄せます。
- 8
卵を入れて片寄せた固まりの下にも流し入れます。真ん中にしめじを一段並べます。
- 9
固まりから手前にロールしてきて巻き込みます。
- 10
全体を奥へ移動します。
- 11
残りの卵液を、全体に流し込みます。固まりの下にも流し入れます。
- 12
フライ返しで巻き込みます。フライパンを振って手前に持ってきます。
- 13
竹すの上にアルミホイルをひいて型を整えます。
- 14
カットして3回分にお弁当ように作ります。冷凍もできます。
- 15
お弁当に凍ったまま入れて食べるときに解凍出来ています。
- 16
しめじ、人参、れんこんだけで炊くだけでご飯に混ぜてしめじ稲荷を作れます。
- 17
水切り豆腐と混ぜて白和え、黒すりごま、味噌などと。
コツ・ポイント
みりんや砂糖なども使いますが今回は、使っていないです。卵液は、しめじの煮汁で作っても味が良くできます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
小松菜としめじの煮びたし 小松菜としめじの煮びたし
尼崎市【マタニティ】切って煮るだけ!カルシウムたっぷりの簡単煮びたしです。このレシピの生い立ち尼崎市のマタニティセミナーで使用したレシピです。 アマメシ(尼崎市) -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19617722