【生春巻】シーフードのアボカドディップ

yomogisoba @cook_40053499
シーフードのアボカドディップ(レシピID:19499191)を生春巻でまいてみました。
このレシピの生い立ち
パーティの定番メニュー化していたアボカドディップが、生春巻主体のパーティで、ライスペーパーと奇跡のマリアージュ(余り物をくっつけた)を果たした為、このレシピが生まれました。
【生春巻】シーフードのアボカドディップ
シーフードのアボカドディップ(レシピID:19499191)を生春巻でまいてみました。
このレシピの生い立ち
パーティの定番メニュー化していたアボカドディップが、生春巻主体のパーティで、ライスペーパーと奇跡のマリアージュ(余り物をくっつけた)を果たした為、このレシピが生まれました。
作り方
- 1
ライスペーパーを水で濡らした直後、まだ硬いうちに、気持ち程度にキッチンペーパーで水気を拭い、丸皿にひろげてのせる。
- 2
少し待って、「若干硬さを感じるか感じないか」程の柔らかさになったのを確認。
- 3
スプーン(カレー用の大きさでOK)でディップを、山盛り1杯半~2杯程度、ライスペーパーの中央やや下の位置にのせる。
- 4
ライスペーパーの下の部分をつまみ、手前から起こすようにして、ディップの上にのせる。
- 5
サイドを片側からつまんで、寄せるようにして強気で(not強引)。
- 6
空気を追い出すイメージで、反対側も⑤同様に。
ユルいと完成後に崩れやすいので、しっかり寄せましょう。 - 7
手前・両サイドが乗ったディップ部分を起こして、奥へではなく、手前々々へとピチピチに巻き込んでいき、俵型に成形する。
- 8
ライスペーパー同士がくっつき易いので、間隔をあけて皿に盛りつけ。
コツ・ポイント
●食感
ライスペーパーも、中身のディップも、どちらも柔かいので噛み切るのに少々難儀しました。
●ソース
お好みでどうぞ。
試した限りでは、スイートチリソース(+マヨネーズ)、醤油あたりが合うようです。
似たレシピ
-
アボカドディップ入り!自慢の生春巻き。 アボカドディップ入り!自慢の生春巻き。
アボカドとマグロの生春巻き完成~(^н^)アボカド嫌いだった彼も大好き!ディップ入りで、口の中でとろけるんです! むぅだじょ -
-
簡単♪朝食♪☆アボカドディップサンド☆ 簡単♪朝食♪☆アボカドディップサンド☆
みんな大好きな味♪子供も大喜びで食べてくれます♪アボカドのディップレシピID:18838286があれば時間がない時もOKゆゆの初心者レシピ
-
-
小豆島野菜を生春巻きで長島の味噌ディップ 小豆島野菜を生春巻きで長島の味噌ディップ
小豆島から届いた旬野菜を生春巻きに仕上げて、長島のcocoromisoとマヨネーズのディップでさっぱりと。 島食材生活。 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19620510