牡蠣のオリーブオイル漬け。

*カフェひより*
*カフェひより* @cook_40093624

牡蠣のオリーブオイル漬けが自宅で簡単に出来てしまいます。驚きの美味しさ是非お楽しみください。
このレシピの生い立ち
牡蠣の名産地でよく見かける瓶詰め。牡蠣が大好きなのでいつか作りたいと思っていました。こんなに手軽に作れると思ってなかったので、お酒のおつまみに手軽に作るようになりました。

牡蠣のオリーブオイル漬け。

牡蠣のオリーブオイル漬けが自宅で簡単に出来てしまいます。驚きの美味しさ是非お楽しみください。
このレシピの生い立ち
牡蠣の名産地でよく見かける瓶詰め。牡蠣が大好きなのでいつか作りたいと思っていました。こんなに手軽に作れると思ってなかったので、お酒のおつまみに手軽に作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10〜15粒分。
  1. 牡蠣(加熱用) 10〜15粒
  2. オリーブオイル 50cc
  3. 鷹の爪(中の種はとる。小口切りにしてもよい) 1本
  4. にんにく 1/2かけ
  5. 白ワイン(調理酒、日本酒可) 50cc
  6. オイスターソース 大さじ1
  7. 片栗粉、塩(牡蠣洗い用) 各小さじ1
  8. ローリエの葉 1枚

作り方

  1. 1

    牡蠣の下処理をする。ボウルに牡蠣を入れ片栗粉と塩をいれる。水を50ccほどボウルにいれ、ひだのあたりを中心に汚れを落とす

  2. 2

    ボウルに水を流しいれ、浮いてきた汚れを洗い流す。4~5回程繰り返し汚れが取れたらキッチンペーパーで水気をとっておく。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイル大さじ1(分量外)と潰したにんにく、鷹の爪(中の種は取る)をいれ、弱火でにんにくの香りを出す。

  4. 4

    にんにくの香りが立ったら水気を切った牡蠣をいれる。中火にし全体的に火がとおったら、白ワインを入れ蓋をし蒸し焼きにする。

  5. 5

    煮立ってきたら弱火で5分ほど蒸し焼きにし、その後は蓋を開けて水分をとばす。

  6. 6

    だいたい水分がとんだらオイスターソースを加え全体に絡める。絡まったら火を止める。この時加熱し続けるとこびりつくので注意。

  7. 7

    瓶の中に牡蠣、にんにく、鷹の爪、そしてローリエの葉を入れてからオリーブオイルを牡蠣が浸るまで注ぐ。

  8. 8

    漬けて1時間後より美味しく食べられますが、2〜3日漬けるとより酷が増し美味しいです。

コツ・ポイント

牡蠣を加熱した際、水分がなくなりすぎるとジューシーな仕上がりにならないので程よく水分を残します。瓶に牡蠣をいれる時は水分を入れないでください。瓶の中でオイルと分離し、見た目も悪くなります。瓶は直径6×高さ10cmのものを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*カフェひより*
に公開
オリーブオイルソムリエとして自宅でオリーブオイルセミナー兼お料理教室をしています。その都度、その日のお料理に合うオリーブオイルを提供、紹介しています。
もっと読む

似たレシピ