薄口だしで作る茎わかめ煮

cookjay @cook_40037567
めかぶの茎を出汁で煮込んだ一品。お酒のあてに。子どもも食感が楽しめる。
このレシピの生い立ち
海藻の食べ方を追究しているところで、簡単に作ってみた
作り方
- 1
生めかぶを湯通しし、茎の部分だけ切り取る。厚さ1ミリ程度に刻んでおく。
- 2
鍋に酒、だし(かつお)、醤油を入れ、ひと煮立ちさせたらめかぶ(茎)を加え、中火で3~5分程度煮込んだら完成
コツ・ポイント
海藻類は強火で煮立ててしまうとエグミが出るので、弱火~中火で調理するとよい
似たレシピ
-
-
-
-
-
だし汁でふんわり♪豚こまを挟んだなす煮 だし汁でふんわり♪豚こまを挟んだなす煮
なすに豚こま肉をはさんで、なすのふんわり食感と豚こま肉のしっかり食感を一緒に味わう♪だし汁がふわっと口に広がります♡ ふたごゆき -
優しい味染み染み!車麩と高野豆腐の煮物! 優しい味染み染み!車麩と高野豆腐の煮物!
お出汁がたっぷり染みた高野豆腐と車麩。食感の違う2つをシンプルに楽しめる一品です。優しい甘味ともっちり食感!箸休めにも! sa10ri工房 -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19642918