圧力鍋で、アジの開きの炊き込みご飯+茶漬

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

圧力鍋で簡単にアジの開きの炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が、魚臭くならないのがいいです!
鯛茶風にしても◎

このレシピの生い立ち
以前金目鯛でやりましたが、今回も干物をただ焼いて食べるのも飽きたので、ご飯と一緒に炊いてみようと思いました。ただ、炊き込みご飯をやると炊飯器に結構匂いが残るので、しかも今回は魚の干物だし、という事で圧力鍋で炊いてみました。

圧力鍋で、アジの開きの炊き込みご飯+茶漬

圧力鍋で簡単にアジの開きの炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が、魚臭くならないのがいいです!
鯛茶風にしても◎

このレシピの生い立ち
以前金目鯛でやりましたが、今回も干物をただ焼いて食べるのも飽きたので、ご飯と一緒に炊いてみようと思いました。ただ、炊き込みご飯をやると炊飯器に結構匂いが残るので、しかも今回は魚の干物だし、という事で圧力鍋で炊いてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. お米 2合
  2. 2合分
  3. こんぶ 小さじ1/2
  4. 顆粒だし 小さじ1/2
  5. 大さじ1
  6. しょう油 小さじ1
  7. アジの開き 1枚
  8. 酒(レンチン用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    お米を研いで、2合分の水加減にします(普段使っている炊飯器でやりました)

  2. 2

    ※お米を研ぐ時、1回目は多めに水を入れて素早く研いで、10秒以内に研いだ水を捨てます!ぬか臭くなるのを防ぎます。

  3. 3

    圧力鍋に計った、お米、水を移します。
    昆布茶、顆粒だし、酒、しょう油を入れて混ぜておきます。

  4. 4

    お皿にアジの開きをのせ、酒をふりかけ、ラップをして、電子レンジ(500W)で2分(冷凍の場合は3分)加熱します。、

  5. 5

    圧力鍋のお米の上に、レンチンしたアジの開き(汁は捨てます)を皮目を上にしてのせます。

  6. 6

    蓋をして圧力をかけて炊いていきます。
    始め強火で、圧力がかかったら中弱火にします。

  7. 7

    中弱火で5分炊いたら火を消して圧力が下がるのを待ちます。

  8. 8

    圧力が下がったら(約10分ぐらい)、蓋を開けアジの開きを取り出します。

  9. 9

    炊き上がったご飯はすぐに混ぜ、蓋をして蒸らしておきます(蓋についた水蒸気が中に入らないように、拭いておきましょう)

  10. 10

    蒸らしている間に、アジの開きの身をほぐしていきます。細かい骨も気を付けて取り除きましょう。

  11. 11

    10分蒸らしたら、ほぐしたアジの開きを混ぜ合わせて完成です。

  12. 12

    鯛茶のように、出汁(昆布茶小さじ1/2+お湯100cc)をかけても美味しくいただけます。ネギ、わさびを入れるとさらに◎!

  13. 13

    レシピID:19887442
    圧力鍋で、金目鯛の干物の炊き込みご飯+α
    も見てね!

コツ・ポイント

※炊飯器でも出来ると思います。
※混ぜた後、蒸らした方が美味しくなります。
(その際、蓋についた水蒸気が入らないように拭いておきましょう)
※骨はよく見て取り除きましょう。
※昆布茶とネギ、わさびで鯛茶風にすると美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ