圧力鍋で、鮭とごぼうの炊き込みご飯

圧力鍋で簡単に鮭とごぼうの炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が、魚臭くならないのがいいです!
このレシピの生い立ち
テレビドラマ、きのう何食べた?で、鮭の炊き込みご飯をやっていて美味しそうだったので、真似してアレンジしてみました。テレビでは油揚げでなく舞茸だったような気がします。舞茸なかったので、油揚げを入れました。あと炊飯器臭くなるの嫌なので圧力鍋で。
圧力鍋で、鮭とごぼうの炊き込みご飯
圧力鍋で簡単に鮭とごぼうの炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が、魚臭くならないのがいいです!
このレシピの生い立ち
テレビドラマ、きのう何食べた?で、鮭の炊き込みご飯をやっていて美味しそうだったので、真似してアレンジしてみました。テレビでは油揚げでなく舞茸だったような気がします。舞茸なかったので、油揚げを入れました。あと炊飯器臭くなるの嫌なので圧力鍋で。
作り方
- 1
お米を研いで、2合分の水加減にします。(普段使っている炊飯器でやりました)
- 2
※お米を研ぐ時、1回目は多めに水を入れて素早く研いで、10秒以内に研いだ水を捨てます。ぬか臭くなるのを防ぎます。
- 3
圧力鍋に計った、お米、水を移します。昆布茶、顆粒だし、酒、しょう油を入れて混ぜておきます。
- 4
お皿に鮭をのせて、酒をふりかけてラップをして、電子レンジ(500W)で2分(冷凍の場合は3分)加熱します。
- 5
ごぼうをささがきにして、酢水に一瞬だけ浸けます。
☆水がにごるのは、アクではなく、ごぼうに含まれるポリフェノールです。 - 6
圧力鍋のお米の上に、ささがきにしたごぼう、細く切った油揚げ、レンチンした鮭(汁は捨てます)をのせます。
- 7
蓋をして圧力をかけて炊いていきます。はじめ強火で、圧力がかかったら中弱火にします。
- 8
中弱火で5分炊いたら火を消して、圧力が下がるのを待ちます。
- 9
圧力が下がったら(約10分ぐらい)、蓋を開けて鮭を取り出します。
- 10
炊き上がったご飯をすぐに混ぜ、蓋をして蒸らしておきます。蓋についた水蒸気が中に入らないようにしましょう。
- 11
蒸らしている間に、鮭の身をほぐしていきます。骨は取り除きましょう。皮はお好みで。
- 12
10分蒸らしたら、ほぐした鮭を入れて混ぜ合わせて完成です。
- 13
これも、こんぶ茶の出汁茶漬けにしてみました。ネギとわさびをのせて。こんぶ茶小さじ1/2に熱湯150cc程度。
- 14
レシピID:19645894
圧力鍋で、アジの開きの炊き込みご飯+茶漬
も見てね!
コツ・ポイント
※炊飯器でも出来ると思います。
※混ぜた後、蒸らした方が美味しくなります。
(その際、蓋についた水蒸気が入らないように拭いておきましょう)
※骨はよく見て取り除きましょう。
※ごぼうの水の汚れのようなのは、ポリフェノールです。素早くやること
似たレシピ
-
圧力鍋で簡単!ツナ缶と蓮根の炊き込みご飯 圧力鍋で簡単!ツナ缶と蓮根の炊き込みご飯
圧力鍋で簡単にツナ缶と蓮根の炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が、魚臭くならないのがいいです! クックまいななパパ -
圧力鍋で、鶏肉とごぼうの、炊き込みご飯! 圧力鍋で、鶏肉とごぼうの、炊き込みご飯!
圧力鍋で簡単に、鶏とごぼうの炊き込みご飯が出来ます。炊飯器でもいいですが匂いが残るので。鶏肉もごぼうも柔らかで旨い! クックまいななパパ -
圧力鍋で、アジの開きの炊き込みご飯+茶漬 圧力鍋で、アジの開きの炊き込みご飯+茶漬
圧力鍋で簡単にアジの開きの炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が、魚臭くならないのがいいです!鯛茶風にしても◎ クックまいななパパ -
圧力鍋で、さんまの蒲焼缶の炊き込みご飯! 圧力鍋で、さんまの蒲焼缶の炊き込みご飯!
圧力鍋で簡単にさんまの蒲焼き缶の炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が魚臭くならないのが〇。蒲焼の甘いタレが旨い クックまいななパパ -
圧力鍋で、金目鯛の干物の炊き込みご飯+α 圧力鍋で、金目鯛の干物の炊き込みご飯+α
圧力鍋で簡単に金目鯛の干物の炊き込みご飯が出来ます。普段使っている炊飯器が、魚臭くならないのがいいです!鯛茶にしても◎ クックまいななパパ -
圧力鍋で、鯖の水煮缶の炊き込みご飯 圧力鍋で、鯖の水煮缶の炊き込みご飯
圧力鍋で簡単に鯖の水煮缶の炊き込みご飯が出来る。普段使っている炊飯器が魚臭くならないのが〇。マヨで鯖をコーティング クックまいななパパ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ