レンチン☆スープdeオートミール粥

鍋を使わないから忙しい朝や子どもの目が離せない時、夜食にも◎
離乳食にもアレンジできます。
バリエつき。
このレシピの生い立ち
小腹が空いた時に、鍋を使わずすぐできてヘルシーなもの…とキッチンを見渡してひらめきました。
オートミールはヘルシーなので間食でもあまり罪悪感無し(笑)ただし食べすぎ注意!
レンチン☆スープdeオートミール粥
鍋を使わないから忙しい朝や子どもの目が離せない時、夜食にも◎
離乳食にもアレンジできます。
バリエつき。
このレシピの生い立ち
小腹が空いた時に、鍋を使わずすぐできてヘルシーなもの…とキッチンを見渡してひらめきました。
オートミールはヘルシーなので間食でもあまり罪悪感無し(笑)ただし食べすぎ注意!
作り方
- 1
器に水を入れてレンジで沸騰直前まで加熱。(600Wで約3分)
- 2
カップスープの素とオートミールを入れてよく混ぜ、ふたをして3分蒸らしてできあがり。
- 3
手作りスープの場合も、器にスープを入れて、レンジで温めてからオートミールを入れます。→
- 4
←とろみのあるもの、油分のあるもの、牛乳や豆乳をレンジ加熱する時はふきこぼれないよう見張りましょう。
- 5
バリエ1☆トマトジュース150ccをレンチン、オートミール+とろけるチーズ大さじ1、仕上げにハーブソルトでイタリアン。
- 6
バリエ2☆昨日の夕飯のクリームシチューで。
- 7
バリエ3☆水120cc+鶏ガラスープ小さじ1/2をレンチン、オートミール+しょうが少々+ネギの小口切りで中華風。
- 8
バリエ4☆牛乳120ccをチン(600W×2分)、黒糖しょうがパウダー小さじ1+オートミール、仕上げにシナモンをふって。
- 9
バリエ5☆離乳食に。レトルトBF+水で合計150gにオートミールを入れてレンチン、よく混ぜ、長めに蒸らす。
- 10
←月齢に合わせて裏ごし、味を調整してください。小分けにして冷凍すると便利です。
- 11
2016.7.27補足:吹きこぼれ防止でオートミールを後で入れてたのですが、慣れてきたら最初から入れても大丈夫です。
- 12
←子ども向けに作る時はむしろ最初からオートミールを入れてしっかり加熱する方が安心です。(手順9訂正しました)
コツ・ポイント
・オートミール20g=大さじ4杯ぐらい
・オートミールを最初から入れるとふきこぼれやすいので、液体を加熱してからの方が失敗が少ないです。
・さらっとしたスープや水で作る場合は水120ccぐらい、加熱時間は2分ぐらいがちょうどいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
オートミールとスープでつくるカンタンお粥 オートミールとスープでつくるカンタンお粥
温かい水分と食物繊維、鉄分ビタミンB1が摂れる上に、1分で作れる簡単で満足度の高くグルテンフリーな朝ごはんレシピです! おやさい料理研究所 -
-
オートミール粥 保温調理でスープランチに オートミール粥 保温調理でスープランチに
お弁当に熱々のヘルシーなオートミール入りのスープ。野菜は残り野菜を入れるだけ。サーモスが勝手にエコ保温調理してくれます。 Elly’s -
-
-
糖質ゼロチキンのトマトスープ粥★簡単 糖質ゼロチキンのトマトスープ粥★簡単
インスタントトマトスープを使ったお手軽オートミール入りスープ。糖質ゼロチキンを加えて満足感アップ。朝食にどうぞ 麹みそ∴CRG -
はじめての離乳食☆お米スープとつぶし粥 はじめての離乳食☆お米スープとつぶし粥
初めての離乳食、赤ちゃんがなかなか食べてくれず、お悩みの方必見!びっくりするほどスムーズにはじめられます。離乳食初期おらんだまめ
その他のレシピ