トマト&玉子で中華風☆マルちゃん塩焼そば

岡山といえば桃とマスカット。
けれどもトマトも特産品。
トマトゼリーはとっても美味!
そんなトマトを塩焼そばに乗せて☆
このレシピの生い立ち
天津麺というメニューが中華料理屋にあって、ラーメンにあんかけの卵が乗っていてとても美味です。
塩焼そばでも美味しいかなぁと。
岡山のトマトで爽やかな中華風塩焼そばに♪
トマト&玉子で中華風☆マルちゃん塩焼そば
岡山といえば桃とマスカット。
けれどもトマトも特産品。
トマトゼリーはとっても美味!
そんなトマトを塩焼そばに乗せて☆
このレシピの生い立ち
天津麺というメニューが中華料理屋にあって、ラーメンにあんかけの卵が乗っていてとても美味です。
塩焼そばでも美味しいかなぁと。
岡山のトマトで爽やかな中華風塩焼そばに♪
作り方
- 1
材料を用意。
ピーマン&人参は千切り。
葉物野菜は適当に手でちぎる。
トマトは1cm角に切る。 - 2
水220mlのうち、60mlをフライパンに入れ、「この位が60mlかぁー」と確認し、残りの160mlも入れる。
- 3
トマト以外の野菜をすべて入れてフライパンを強~中火にかけ、沸騰させ、そのまま茹でて野菜をしんなりさせる。
- 4
水が60ml位になったら付属の麺を入れ炒め、水分がだいたい飛んだら付属の粉を入れ炒め、チリチリ音がしたら皿に取り出す。
- 5
そのままのフライパンにAを入れて強~中火にかけ、沸騰させ、トマトを茹でる。
しんなりしたらゴマ油を入れ、酢を入れる。 - 6
溶き卵と片栗粉をよく混ぜてから流し入れ、半熟っぽく固まったらOK。
ヘラがあれば、周りのトマトやスープを玉子にかぶせる。 - 7
皿に盛った塩焼そばの上に乗せて、あればパセリを振って完成。
- 8
ピーマンはヘタと種を除き、千切りにして、1個分ずつラップに包んで冷凍。使う時は水かけるとラップ外れます。常備!!
コツ・ポイント
卵は計量カップに入れ、中で溶いて、片栗粉もその中に入れて混ぜると、余分な皿を使わずに済みます。
でも、計量カップは水しか量らないので、汚れるわけではないから、普通に皿で卵と片栗粉溶いてもよいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
セロリとトマトとふんわり卵のスープ セロリとトマトとふんわり卵のスープ
生のセロリが苦手でもスープにすれば好きになれるかも~セロリとトマトと卵が色もきれいで美味しいトリオに大変身!suisui2012
-
-
-
-
-
その他のレシピ