みたらし団子

さらだくらぶ
さらだくらぶ @cook_40068035

明日はお月見ですね。
是非お子様とお月見団子をつくってください。
簡単にできますよ。
このレシピの生い立ち
明日は中秋の名月ですね。四季のある日本に生まれた幸せは季節に合わせた素敵な行事があること。面倒がらずに中秋の名月には手作りのお団子でお月見を楽しんでください。もしかして明日はお月様が見えないかもしれませんけどお団子は作ってみてくださいね。

みたらし団子

明日はお月見ですね。
是非お子様とお月見団子をつくってください。
簡単にできますよ。
このレシピの生い立ち
明日は中秋の名月ですね。四季のある日本に生まれた幸せは季節に合わせた素敵な行事があること。面倒がらずに中秋の名月には手作りのお団子でお月見を楽しんでください。もしかして明日はお月様が見えないかもしれませんけどお団子は作ってみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8本分
  1. 上新粉 100g
  2. 白玉粉 100g
  3. 砂糖 大匙3
  4. 150cc
  5. たれ
  6. 片栗粉 大匙1
  7. 100cc
  8. 砂糖 50cc
  9. 醤油 大匙2
  10. 竹串 8本

作り方

  1. 1

    ①ボールに上新粉・白玉粉・砂糖・水を入れてよく混ぜる。

  2. 2

    ②棒状にして24等分して丸める。

  3. 3

    ③たっぷりのお湯に入れて浮いてきてから3分茹でて、冷水にとりぬめりをとる。

  4. 4

    ④竹串に3個ずつ刺して魚焼きグリルやオーブントースターやホットプレートなどで焼き色がつくまで焼く。

  5. 5

    ⑤たれの材料をすべて入れてよく混ぜてから火をつけてとろみがつくまで混ぜながら煮る。

  6. 6

    ⑥焼けた団子にたれをつける。

コツ・ポイント

このお団子の生地は串にさすために固めです。柔らかくしてしまうと串に刺してうまく焼けません。
たれも固めに煮詰めるとお団子にうまく乗せられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さらだくらぶ
さらだくらぶ @cook_40068035
に公開
子供たちを手作りのお食事で育てたくて毎日いろいろ作っているうちに・・「お料理えて・・・」といわれるようになりました。海の見えるログハウスでささやかなお料理教室をしています。食は体も心も作ります。だから簡単なもので手作りしたい。そしておいしく楽しくいただきたい。生涯学習インストラクター 栄養と料理食育指導士 食生活アドバイザー 女子栄養大学食生活指導士全日本作法会 教授
もっと読む

似たレシピ