スズキの塩釜焼き

まねしば
まねしば @cook_40051274

豪華だし、かなりおいしい!!のに、とってもカンタン♪
一度作ったらやみつきです。
このレシピの生い立ち
毎年1回、友達が船でスズキ釣りに連れて行ってくれます♪
自分で釣ったスズキをいかに美味しく食べるか!?を、本気で考えた末の一品です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. スズキセイゴ 2尾
  2. 卵白 2個分
  3. 3カップ
  4. 小麦粉 1カップ
  5. 昆布 10㎝角×6枚
  6. 大葉 10枚
  7. ネギの青い部分 10㎝×2

作り方

  1. 1

    昆布を100mlの水で戻す。

  2. 2

    スズキのウロコをひき、エラとハラワタをとる。
    開いた腹の中に、昆布1枚とネギを入れる。

  3. 3

    卵白を泡立て、塩と小麦粉を何回かに分けて加える。
    昆布の戻し汁も加えて、包みやすいくらいのかたさに調節する。

  4. 4

    天板にアルミホイルをしき、3の塩をスズキの大きさくらいに薄く広げる。

  5. 5

    大葉2枚、昆布1枚をしき、その上にスズキを置き、また昆布1枚、大葉2枚をのせる。
    3の塩で覆う。

  6. 6

    220℃のオーブンで45分焼いて出来上がり。
    トンカチで塩釜を割って食べる。

コツ・ポイント

・小麦粉を入れると、割った時に塩が飛び散らずスマートです☆

・魚はお好みのものでいいと思います。(魚だけじゃなくて、鶏肉とかでも♪)

・キレイに包んで、残った卵黄で魚模様を描けば、もっとごちそうメニューになります!!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まねしば
まねしば @cook_40051274
に公開

似たレシピ