ひょうたん型おにぎりのひな祭りキャラ弁当

MAA1822
MAA1822 @cook_40053707

ひょうたん型おにぎりで
簡単&可愛いひな祭りキャラ弁を作り
お子さんと一緒にお祝いしたり
行事を楽しみましょう♡
このレシピの生い立ち
ワンパターンになりがちなひな祭りのキャラ弁を
少し工夫して簡単&可愛く作りたかった為☆

ひょうたん型おにぎりのひな祭りキャラ弁当

ひょうたん型おにぎりで
簡単&可愛いひな祭りキャラ弁を作り
お子さんと一緒にお祝いしたり
行事を楽しみましょう♡
このレシピの生い立ち
ワンパターンになりがちなひな祭りのキャラ弁を
少し工夫して簡単&可愛く作りたかった為☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 白ご飯 子供茶碗1杯分
  2. ふりかけ(画像は鮭と玉子) 適量
  3. 人参 適量
  4. 蒲鉾(3色蒲鉾のピンクとグリーン部分) 適量
  5. 海苔 適量

作り方

  1. 1

    ご飯を均等に分け、一旦軽くまとめてからラップに包み少し押さえて小判形に形成する。

  2. 2

    ①の半分より少し上部分に指でくぼみを作りながらひょうたん型に形成する。

  3. 3

    ②を馴染ませている間に髪や目、口になるパーツの海苔をハサミやパンチでカットしておく。

  4. 4

    次に鼻になる人参や扇子等のパーツになる蒲鉾を型抜きしたり更にハサミやナイフでカットする。

    ※扇子や冠は型抜き+カット。

  5. 5

    ②のラップを外し顔になる部分にだけラップを巻き付ける。

    ※後でふりかけが顔に付かない様に。

  6. 6

    ⑤の表面にふりかけをまんべんなくしっかり付けていく。

  7. 7

    それぞれふりかけがまんべんなく付いたらラップを全て外し、おにぎりのベースは完成☆

  8. 8

    ⑦のおにぎり→おかずの順に詰めたら最後にパーツを付けて完成☆

    ※海苔はマヨネーズ、残りのパーツはパスタで固定する。

  9. 9

    お内裏様Ver.

    ※爪楊枝でケチャップのほっぺを付けると更に可愛いです♡

  10. 10

    お雛様Ver.

    ※爪楊枝でケチャップのほっぺを付けると更に可愛いです♡

コツ・ポイント

※ご飯が温かいうちに形成し
冷めてからラップを外す様にすれば
しっかり型がついて崩れにくくなります♪

※今回はパーツに蒲鉾を使ってますが
魚肉ソーセージやきゅうり等でも代用OK!
お家にある食材で作ってみて下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MAA1822
MAA1822 @cook_40053707
に公開
MAAキャラ弁講師/キャラ弁作家日本キャラベニスト協会アドバイザー2017.1.20レシピ本発売*amazon*『はじめてでもカンタン!必ずかわいく作れるキャラ弁の教科書』https://www.amazon.co.jp/dp/4074193485その他、全国の書店にて【Blog】*Paradise Kitchen*http://ameblo.jp/tenten-0817/
もっと読む

似たレシピ