お彼岸に!玄米酵素ご飯でもちもちぼたもち

さなちゃん2005
さなちゃん2005 @cook_40030032

ぼたもちの作り方を教えてもらった時、もち米は麺棒で半分突いて半殺しにすると・・。お彼岸用に物騒でないぼたもちを。
このレシピの生い立ち
もち米でぼたもちを作る時は半殺しにしてと教わったのですが、玄米酵素ご飯は結構もちもちになるのでぼたもちを作ってみることを思いつきました。

お彼岸に!玄米酵素ご飯でもちもちぼたもち

ぼたもちの作り方を教えてもらった時、もち米は麺棒で半分突いて半殺しにすると・・。お彼岸用に物騒でないぼたもちを。
このレシピの生い立ち
もち米でぼたもちを作る時は半殺しにしてと教わったのですが、玄米酵素ご飯は結構もちもちになるのでぼたもちを作ってみることを思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小判型10個分
  1. 玄米 2合
  2. 小豆 大2
  3. 小1/2
  4. 500cc
  5. あんこ 600g
  6. きなこ(お好みで) 少々

作り方

  1. 1

    玄米を洗って一晩水に漬けます。

  2. 2

    1に小豆大さじ2と塩を加えて炊きます。

  3. 3

    炊飯器で3日間保温します。

  4. 4

    ご飯をラップに包んで小判型ににぎります。全量600gだったので1個60gで10個作りました。

  5. 5

    ラップにあんこ60gを乗せて平らにならし小判型ににぎったご飯を包んで形を整えます。

  6. 6

    ご飯を平らに伸ばしてあんこを包んできなこをまぶします。

コツ・ポイント

ご飯を保温している時は朝晩2回は混ぜた方がぱさつきが緩和される気がします。でも、水の量はもう少し多い方がいいかもしれません。ご飯とあんこの量は1:1で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さなちゃん2005
さなちゃん2005 @cook_40030032
に公開
九州出身、神奈川在住です。昔々、子どもの頃、両親が共働きだったので、ちょこちょこよくお手伝いをさせられていました。その頃、お料理なんて大嫌いだったんです。でも、今は、お料理上手の母にもっといろいろ教えてもらっていればな・・って思います。ごはん日記は職場の忘年会や納涼会、プライベートな旅行や外食時、戴き物等の記録です。
もっと読む

似たレシピ