スペアリブと冬瓜の煮物〜やや中華風〜

気まぐれご飯を作る人
気まぐれご飯を作る人 @cook_40095887

和風のお出汁に香辛料をプラスして、夏に嬉しい味付けにしてみました。見た目の色は濃い(=豆豉)ですが、塩分控えめです♪
このレシピの生い立ち
冬瓜とスペアリブで何作ろう?
コンソメも良いけど、そういえば 豆豉で煮物作ってみたかったんだよね〜、それなら和&中華のコラボでどうだ⁈
って気分で誕生したレシピです。

スペアリブと冬瓜の煮物〜やや中華風〜

和風のお出汁に香辛料をプラスして、夏に嬉しい味付けにしてみました。見た目の色は濃い(=豆豉)ですが、塩分控えめです♪
このレシピの生い立ち
冬瓜とスペアリブで何作ろう?
コンソメも良いけど、そういえば 豆豉で煮物作ってみたかったんだよね〜、それなら和&中華のコラボでどうだ⁈
って気分で誕生したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚スペアリブ 500gくらい
  2. 冬瓜 小1/2個
  3. しいたけ 小10個
  4. 生姜 1かけ
  5. 長ねぎの青い部分 1本分
  6. *市販の出汁パック 1つ
  7. 800cc
  8. 豆豉 大さじ2
  9. ★酒 50cc
  10. ★醤油 25cc
  11. ★みりん 25cc
  12. ★酢 25cc
  13. ☆鷹の爪 小5〜6本
  14. 実山椒 大さじ1〜2
  15. ☆八角 1〜2個
  16. 適量

作り方

  1. 1

    ①鍋に水800ccを沸騰させ、出汁パックを煮出しておく。
    豆豉はみじん切り、
    ☆の香辛料(写真)はお茶パックに詰めておく

  2. 2

    テフロン加工の鍋を火にかけ スペアリブの表面全体に焼き色を付け、脂が出たら①の豆豉を入れて香りを出し、全体を炒め合わせる

  3. 3

    半分に切ったしいたけも入れて脂が馴染んだら、鍋に①の出汁・ねぎの青い部分・スライスした生姜を入れて沸騰させる。

  4. 4

    煮立ったら★の調味料を加え、再沸騰したら火力を弱めて☆の香辛料も入れて味見→足りない分は塩で整えて5〜10分煮る。

  5. 5

    その間に冬瓜は厚めに皮を剥き ワタを除き食べ易く切っておき、④の鍋に入れたら落し蓋をして弱火でコトコト煮る。

  6. 6

    時々 上下を返しながら、冬瓜が煮崩れないように気を付けながら煮て、冬瓜が透き通って竹串が通る様になったら完成です。

  7. 7

    ねぎの青い部分・生姜・香辛料パックを取り出して粗熱を取る。
    頂く時に香辛料を添えるなら「かんずり」がオススメ!

  8. 8

    今回使用の出汁パックはこちら→
    材料にしいたけが入っていたので、具材にも加えてみました(^^)

コツ・ポイント

最初に豆豉を炒める時、肉からの脂が少なければサラダ油を少量足して炒める。
煮過ぎると食感・酸味が減ってしまいます!
出来上がったら冷蔵庫で一度冷やして、浮いた白い脂分を適度に取り除くとヘルシー(全部取ってしまうと旨味が減ってしまいます)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
気まぐれご飯を作る人
に公開
ブクマ感謝です。基本的に一人ご飯が多いので、とにかく我流レシピです。>>作者の傾向〜コロナ以降 宅飲みに目覚め、手抜きおつまみ増〜・甘みの強いおかずが苦手なので極力糖分不使用。・生ニンニクが苦手なのでガーリックパウダーや生姜で代用しがち。・人参やカボチャがあまり好きでないので色味が淋しい…。・醤油より塩。・パンよりご飯。・手間がかかるがもやしが好き。
もっと読む

似たレシピ