たけのこの生春巻き*木の芽味噌マヨ添え

Akicocoaki @cook_40128492
旬のたけのこと木の芽の変わり生春巻きです!
ソースに使う木の芽味噌は木の芽和えにも使えます。
煮物や筍ご飯に飽きたら!
このレシピの生い立ち
サラダチキンが余っていたので旬のたけのこと合わせて普段と違う食べ方にしてみました。
たけのこの生春巻き*木の芽味噌マヨ添え
旬のたけのこと木の芽の変わり生春巻きです!
ソースに使う木の芽味噌は木の芽和えにも使えます。
煮物や筍ご飯に飽きたら!
このレシピの生い立ち
サラダチキンが余っていたので旬のたけのこと合わせて普段と違う食べ方にしてみました。
作り方
- 1
木の芽味噌を作ります。
木の芽30枚は葉を茎から外しすり鉢で擦るか包丁で細かくたたく。 - 2
白味噌、酒、みりんとすり鉢で擦った木の芽を混ぜ合わせる。
このままで木の芽和えに使えます。 - 3
木の芽味噌マヨネーズは
木の芽味噌とマヨネーズを同量混ぜ合わせる。 - 4
サラダチキンは手でほぐして食べやすい大きさにする。
- 5
たけのこは細切りにする。
お好みの太さで!
細い方が食べやすいです。 - 6
サラダ水菜は茎を切り落として半分の長さにする。
- 7
水にくぐらせた生春巻きの上に木の芽2枚を横向きに並べる。
- 8
たけのこの細切り→サラダチキン→サラダ水菜の順に乗せる。
- 9
生春巻きを巻く。
- 10
食べやすい長さに切り木の芽味噌マヨネーズを添える。
- 11
写真のおにぎりは
生姜香る帆立貝柱の炊き込みごはん
クックパッド レシピID 20250815
コツ・ポイント
木の芽味噌に使う木の芽はすり鉢がない場合は包丁で細かく叩いてください。
少し粘りが出るまで叩けば大丈夫です。
サラダ水菜は生春巻きの大きさに合わせてカットしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
☆ヨーグルトソース+生春巻き寿司☆ ☆ヨーグルトソース+生春巻き寿司☆
ヨーグルトで作ったソースを加えた生春巻き寿司です。綺麗で、美味しい、ヘルシーな生春巻き。パーティや雛祭りにも使えそう☆ わ~い、出来たよ♪
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19681656