*胡瓜と胡麻味噌の冷や汁*ローフード

ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801

春~夏の旬のお野菜で胡麻味噌の冷や汁を作るレシピです。胡麻をすり鉢で練るので胡麻の風味を味わいながら頂けます
このレシピの生い立ち
主人の大好物で 初夏になるとよく作ってました。旬のお野菜を使い さっぱりした味なので私も大変好きなスープです

*胡瓜と胡麻味噌の冷や汁*ローフード

春~夏の旬のお野菜で胡麻味噌の冷や汁を作るレシピです。胡麻をすり鉢で練るので胡麻の風味を味わいながら頂けます
このレシピの生い立ち
主人の大好物で 初夏になるとよく作ってました。旬のお野菜を使い さっぱりした味なので私も大変好きなスープです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 胡瓜(水洗いし薄切りにした物) 30g~35g
  2. いり胡麻 大さじ1強
  3. 味噌(ご家庭でお使いの物) 大さじ1(種類によって異なる)
  4. 昆布出汁(無添加の粉で作った物) 300cc
  5. *または自家製昆布出汁 300cc
  6. 味醂 小さじ1/2(加減して下さい)
  7. うまみ調味料 少量
  8. 生姜の摩りおろし(チューブ可) お好みの分量で
  9. 【トッピング】お好きな物を
  10. 紫蘇 茗荷 ネギ たたき梅など 紫蘇と茗荷は千切りにした物 ネギは小口切り
  11. 【すり鉢 すりこぎ棒】

作り方

  1. 1

    昆布出汁を作る場合は前日に昆布を7g用意し 500ccのぬるま湯で作ったミネラルウォーターに浸しておく *②工程参照

  2. 2

    昆布をキッチンペーパーでよく拭き汚れを落としキッチンバサミで周りに切り込みを入れて浸し 人肌に冷めたら冷蔵庫で保管する

  3. 3

    すり鉢に白いり胡麻を入れて棒で香りがたつまで胡麻を摩りお味噌を入れてよく混ぜる→昆布出汁を少し入れてよく馴染ませる

  4. 4

    残りの出汁に味醂とうまみ調味料を合わせて好みの味に整える

  5. 5

    ③と④の材料を合わせながらカップ等に二等分にしながら注ぐ。

  6. 6

    冷蔵庫で冷やしたら 胡瓜を⑤のカップに入れて食べる時に摩りおろし生姜をお好みの分量で加えトッピングを乗せたら完成です

  7. 7

    →は紫蘇 茗荷 葱のトッピングです。水切り豆腐を入れても美味しく頂けますが野菜の味を楽しみたく此方では使用しておりません

コツ・ポイント

お使いになられる味噌の種類によって味加減が異なる為 調理中に味醂やうまみ調味料で 味見をしながら整えてください。自家製昆布出汁の残り汁は色々なレシピに使用できますので是非ご活用下さいね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801
に公開
好酸球重症気管支喘息の為当分の間 入院生活が続く事になりました。病が完治せずCOOKPADをお休みしてから1年以上になります。その間左耳の聴力も失ない目眩もあり 現在も喘息治療と並行し入院療養中です。自宅に帰れずお料理が思うように出来ない状況につき、回復するまで当分の間活動をお休みし1度フォロー等の見直しをさせて頂きます。ナチュラルフードコーディネーター兼指導員・パンマイスター兼指導員健康ヘルシー&マクロビや大豆製品使用のお料理が主です
もっと読む

似たレシピ