子供達とのパーティーに♪オープン巻き寿司

「おにぎらず」ならぬ…具を「巻か寿司」?!笑
子供達には手巻き寿司より食べさせやすく海苔の消費も抑えられ(笑)大人も楽♪
このレシピの生い立ち
巻き寿司(ID:19218399)を作った時に、具がなければ巻きやすいのに!と思い、オープンサンドが流行っているならばと…
巻いてあげないといけなかったりやたら海苔ばっかり減ったりと、子供がいると何かと大変な手巻き寿司の代わりに。
子供達とのパーティーに♪オープン巻き寿司
「おにぎらず」ならぬ…具を「巻か寿司」?!笑
子供達には手巻き寿司より食べさせやすく海苔の消費も抑えられ(笑)大人も楽♪
このレシピの生い立ち
巻き寿司(ID:19218399)を作った時に、具がなければ巻きやすいのに!と思い、オープンサンドが流行っているならばと…
巻いてあげないといけなかったりやたら海苔ばっかり減ったりと、子供がいると何かと大変な手巻き寿司の代わりに。
作り方
- 1
【具なしの巻き寿司を作る】
ごはんを酢飯モードで炊き、☆の材料を混ぜて酢飯を作る。 - 2
巻き簾に海苔とごはんを適量(コツ・ポイント欄参照)のせて巻く。冷めたら1cm幅ぐらいに切り分ける。
- 3
【ネバネバ三種を作る】
タコとイカとマグロはサイコロ状に切る。めかぶと納豆はタレを混ぜる。おくらは茹でてみじん切り。 - 4
タコとめかぶ、イカとおくらと醤油、マグロと納豆をそれぞれ混ぜる。※組み合わせを替えたり数種類混ぜても◎
- 5
【マヨ三種を作る】
油を切ったツナ、ほぐしたたらこ(明太子)、汁気を切ったコーンをそれぞれマヨネーズで和える。 - 6
刺身など他の食材も用意する。
- 7
テーブルに並べてできあがり♪
手巻き寿司のように、自分で好きな具をのせて食べます♪
コツ・ポイント
・酢飯は、ほんだしを入れない場合は酢と砂糖をお好みで少しずつ増やしてください。お好きなレシピや市販の素を使っても。
・大人用は1合で1本、子供用は2合を3本に分けるぐらいが適度な細さかと思います。
・大人は酢飯追加で手巻きにしても◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
ひな祭り*パーティにも*握りロール寿司 ひな祭り*パーティにも*握りロール寿司
ひな祭りパーティーやおもてなしに握り寿司とロール寿司の美味しさが両方楽しめるお寿司はどうですか?子供が大喜びです まこりんとペン子 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ