紅玉の黒糖煮
そのまま食べても、トーストに載せても♪
このレシピの生い立ち
サンふじでやってみたら美味しかったので、紅玉を見つけて作ってみました。
作り方
- 1
紅玉はタワシでこすり洗いした後、粗塩で2回こすり洗いする。
- 2
2つのボウルに、食塩水を準備する。
(水の量が違いますが、どちらも小さじ1でOK) - 3
紅玉はなるべく薄く皮をむき、4つ割りにしたあと3~5ミリ薄さにスライスする。
- 4
皮と実を別々に食塩水に漬ける。
- 5
あまり長く漬けておくと味が抜けるので、1個切るごとにザルに移す。
- 6
計量する。この場合ボウルの重さが150gなので差し引き、15%量の黒糖を用意する。
- 7
黒糖をふるって、かたまりと粉末に分ける。だいたい半量がかたまりでした。粉末で15%になるようにする。かたまりは他の料理に
- 8
鍋に黒糖をふるって入れて
- 9
紅玉を入れる。
- 10
黒糖→紅玉→黒糖→紅玉と段々に重ねる。いちばん上が黒糖になるように。そのまま3時間~一晩放置する。
- 11
紅玉から出た水分で煮る。
弱火で焦がさないように。 - 12
15分ほど煮て、レモン汁大さじ1を入れて仕上げる。
- 13
皮はよく水を切って、アップルティーにしたり、お風呂に入れてみましょう。水分が多いうちは何度も紙を変えます。カビに注意。
コツ・ポイント
皮は入れないほうがいいと思います。干す前に食塩を洗い流します。
煮る時は焦がさないよう注意。
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で煮る!黒砂糖+小豆煮♪ 炊飯器で煮る!黒砂糖+小豆煮♪
つくれぽありがとう!夕方になると靴がきつくありませんか?下半身のむくみに♪小豆の煮方を炊飯器で!愛知県豊田市の漢方薬局 漢方薬のタカキ大林店 -
かぼちゃの黒糖煮☆炊飯器で☆ かぼちゃの黒糖煮☆炊飯器で☆
砂糖と醤油は少なめで、かぼちゃから出る水を利用して旨みがあり、皮まで美味しく食べられます♪炊飯器で作るから簡単~! ピンクローズv(^o^)
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19703686